渡利700戸年度内除染 福島市12月議会 提出議案説明で市長 来月中に土仮置き場確保
福島市は大波地区からスタートさせた全市を対象とした除染で、渡利地区の約700戸でも今年度内に除染作業に入る。25日に市役所で行われた12月定例議会への提出議案説明の中で瀬戸孝則市長が方針を示した。
市は大波地区の全戸で除染を進めており、渡利地区でも12月中に除染で出る放射性物質を含んだ土の仮置き場を確保し、業者に発注する手続きに入る予定。
今回の一般会計補正予算案に今年度内で実施する大波地区の397戸、渡利地区の約700戸の除染費8億2200万円を盛り込んだ。
瀬戸市長は「全11万戸の除染は市の1年間の一般会計予算に相当する約900億円に上る見積もり。費用は当然、国や東京電力に請求していく」と述べた。
市消防団員の給与などに関する条例の改正案では、地震などの災害時に警戒や災害応急対策などに3時間以上従事した団員に2千円の日当を支給する。3月11日にさかのぼって適用し、東日本大震災の対応で出動した延べ5870人に計1174万円を支払うための経費も予算案に盛り込んでいる。
【12月補正予算案の主な内容】
(単位・万円、千円以下切り捨て)
◇一般会計
・ふるさと除染実施事業費 82,200
・訓練等出動費 1,174
・損壊家屋等解体処理費 248,000
・災害見舞金等支給事業費 5,500
・住宅応急修理費 28,600
・あったか・湯ったりリフレッシュ事業費
16,180
・放射線健康調査事業費 1,033
・市道等放射能除染対策費 3,700
・公園表土処理費 4,340
()