東日本大震災
2016年2月アーカイブ
世界と経験共有する場に 復興祈念公園の基本構想
復興目指し情報発信 都内でふくしまサミット
そば通じて復興後押し いわきで全麺協初大会
被災3県高校生プログラム 3月末まで参加募集
被災地企業、支援の大手参加 南双対象に「結の場」
県人口191万1500人 1月1日現在
ヒマワリの絆"満開" 大熊町民が沖縄で交流
3月11日福魂祭 郡山に著名アーティスト集結 復興と追悼のライブ
第7部 ADR・訴訟 地域事情(43) 和解案は個別判断 審理の透明性確保を

伊達市保原町富成地区の住民が東京電力福島第一原発事故に伴う精神的損害賠償を求めた裁判外紛争解決手続き(ADR)で、原子力損害賠償紛争解決センターは「地域の事情に応じた解決を目指している。原子力損害賠償紛争審査会(原賠審)の中間指針なども踏まえて合意...[記事全文]
(カテゴリー:賠償の底流-東京電力福島第一原発事故)
市、数週間延期の方向 南相馬の避難指示解除 国と協議へ 4月1日より遅れ
中間貯蔵へ試験輸送開始 小野町内の除染廃棄物
指定解除、通常処分可能に 8000ベクレル以下の廃棄物で環境省方針
被災3県の特産一堂に 中合福島店でイベント始まる

東日本大震災で被災した福島、岩手、宮城各県の特産品を集めた「みちのく いいもん うまいもん」は4日、福島市の中合福島店で始まった。8日まで。 中小企業基盤整備機構の主催、福島民報社などの共催。ギョーザの味さと(福島)、プリンの「茶cafe ちゃち...[記事全文]
()
再び甲子園の栄光を 双葉高硬式野球部OB会 「マスターズ」全国目指す
被災3県で演劇公演ツアー 田村出身の佐藤みゆきさん主演

東北出身の演劇関係者でつくる「TOHOKU Roots Project」は東日本大震災から5年を迎える3月から4月にかけ、福島、岩手、宮城の被災3県を巡る演劇公演ツアーを初めて実施する。 田村市出身の女優佐藤みゆきさんが主演し、宮沢賢治原作の銀河...[記事全文]
()
東京五輪・パラリンピック ラオスとホストタウン 飯舘村が交流計画書を申請へ
県予算案1兆8819億円 復興1兆円超、過去最大
訪問希望先福島が東北トップ アジア8カ国・地域の外国人旅行調査
避難先で再開53.9% 県が双葉郡介護事業所へ意向調査
「里山しっかり除染」 環境副大臣が明言
田中委員長ら視察へ 第一原発、2月中旬以降
原子力損害賠償・廃炉等支援機構理事長 山名元氏に聞く
新電力へ切り替え発表 幸楽苑、4月から店舗と工場で
家賃補助開始時期最大3カ月前倒し 県、自主避難者向け
配電設備改修始まる 大熊、浪江の一部地域で東北電力
復興に携わる若者、地域定着目指せ 9日にキックオフシンポ
震災後の「野馬追」追う 南相馬で写真展始まる
第7部 ADR・訴訟 地域事情(42) 先例準じた解決を 伊達富成 和解案示されず焦燥

伊達市保原町富成地区(高成田、富沢地区)の324世帯・1171人は昨年3月、原子力損害賠償紛争解決センターに裁判外紛争解決手続き(ADR)を申し立てた。いずれも東京電力福島第一原発事故に伴う賠償対象となる特定避難勧奨地点に指定されなかった地域の住民...[記事全文]
(カテゴリー:賠償の底流-東京電力福島第一原発事故)
町民の農業法人運営 イチゴ栽培、来年10月稼働 大熊の植物工場
大空に舞う東北の花々 フラワージェット5月就航
「相馬福島道路」阿武隈東 全トンネル貫通
3月5日オープン 広野町公設商業施設
3月14日供用開始 久之浜防災交流センター
近隣5県で通報連絡訓練 本県など、災害対応を確認
希望の翼思い乗せ 写真と歌被災地にエール 東北フラワージェット
被災3県 中小企業の逸品ずらり 2月4日から物産展 中合福島店
県内再生エネ15%増 今年度導入量 太陽光普及進む 風力や小水力伸び悩み
食材購入「県産最多」87% 今年度9ポイント上昇し過去最高 県消費者団体連の県民調査
県、財源確保など要望 復興基本方針骨子案 復興庁と意見交換
「決意」「誇り」を発信 復興祈念式の知事メッセージ 県が素案
227人減り4万3270人 県外避難者1月14日現在
坂下のチーズ全国「30選」 会津中央乳業「熱してよいよい」
「里山」も除染 政府が来月にも発表 住民、自治体と範囲協議
4月17日線路締結へ 常磐線相馬-浜吉田(宮城) 夏にも試運転
絆結ぶ日本酒仕込み再び 首相夫人の昭恵さん
農業見詰め未来を探る 県内と首都圏女子大生が交流会
民報の報道写真パネル展示 本県避難者「結」の会、新潟・三条で
村の復興誰に託す 葛尾キャラクター総選挙 候補10案29日まで投票を
町の生活に安心感 ふたば復興診療所開所 楢葉
職場復帰支援へ専用室公開 福島署産休・育休の女性警察官見学
楢葉のふたば復興診療所開所 1日診療開始
神楽殿を再建 にぎわい創出 須賀川の神炊館神社

東日本大震災で被災し、解体された須賀川市中心部にある神炊館(おたきや)神社の神楽殿が"野外音楽堂"として再建される。厳かな雰囲気が漂う境内を地域の文化・芸能の発信拠点に活用するユニークな取り組みで、復興が進む街のにぎわいづくりを応援する。 新たな...[記事全文]
()