サイエンス
-
処理水、ウクライナを日本と協議 IAEA局長、訪問前に記者会見
(2022/05/17 19:15)
-
IAEA、40年超原発調査へ 美浜3号機、安全性を評価
(2022/05/17 16:06)
-
噴火で気圧波、高速で海押し上げ 津波早く日本に、トンガ海底火山
(2022/05/13 03:00)
-
トビウオ飛行でNHKにギネス 「ダーウィン」取材班撮影
(2022/05/12 19:20)
-
-
除染開始「24年度めど」 福島・双葉町、復興拠点の区域外
(2022/05/12 18:44)
-
原子力規制委の審査効率化を提言 自民特別委「遅延している」
(2022/05/12 18:15)
-
避難指示解除は6月末以降 福島、大熊町の復興拠点
(2022/05/11 20:06)
-
北海道で新種の恐竜化石 白亜紀、細長いかぎ爪が特徴
(2022/05/10 19:32)
-
-
ニホンオオカミは日本で誕生 DNA解析で従来説覆す
(2022/05/10 10:33)
-
氷河湖決壊、橋流される パキスタン、熱波原因か
(2022/05/10 09:38)
-
-
トンガ噴火の気圧波、衛星画像で 理研が画像公開
(2022/05/10 05:30)
-
6月の避難解除を住民提示へ 福島・葛尾村の復興拠点
(2022/05/09 19:36)
-
-
高知で「ビキニデー」集会 核兵器のない世界実現を
(2022/05/08 17:16)
-
石川・能登、トキ放鳥先に名乗り 環境省に応募へ
(2022/05/06 16:44)
-
気象データ活用で身を守る 茨城、栃木の竜巻10年
(2022/05/06 03:29)
-
東電、放水口設置へ海底掘削開始 福島第1原発の処理水
(2022/05/05 20:24)
-
-
アカサンゴの放精、世界初の撮影 養殖技術の開発に期待、高知
(2022/05/05 15:55)
-
10兆円基金、4大学が申請へ 27校は検討、国立大調査
(2022/04/30 21:27)
-
ザトウクジラの確認数、過去最多 鹿児島・奄美大島近海
(2022/04/30 05:17)
-
6G対応目指した暗号技術 兵庫県立大など開発
(2022/04/29 16:58)