実業家・渋沢栄一ゆかりの地「旧渋沢邸」に久保木畳店(福島県須賀川市)の畳

2023/04/20 09:19

  • Facebookで共有
  • Twitterで共有
中の家に向け出荷された畳と、久保木専務
中の家に向け出荷された畳と、久保木専務

 「日本資本主義の父」と称される実業家・渋沢栄一ゆかりの地である旧渋沢邸「中の家(なかんち)」(埼玉県深谷市)の主屋に久保木畳店(福島県須賀川市)の畳が敷かれる。19日、同店が63畳を出荷した。

 久保木畳店によると、畳には全国有数の生産量を誇る熊本県八代市のい草を使用した。同店の担当者が生産元で刈り取り作業などを手伝い、特長などを理解して畳作りに反映させた。1週間ほどかけて、高い品質の63畳を仕上げた。

 同店の久保木史朗専務は「渋沢さんはお札の顔となるほどの偉大な人物。誇らしいことだ」と喜びを語った。

 深谷市などによると、主屋は渋沢の妹夫婦が1895(明治28)年に整備し、渋沢が帰郷した際に滞在したという。2000(平成12)年に市所有となった。現在は夏の内部公開に向け、改修工事が進んでいる。改修後は映像や音声で渋沢の生涯を紹介するコーナーを設ける予定。