福島県第1代表 聖光学院

校長 新井 秀
部長 横山 博英
監督 斎藤 智也
投 星名 竜真②河南西・宮城
捕 杉山 由朗②日比津・愛知
一 緑川 竣風②須賀川二
二◎ 高中 一樹②日進西・愛知
三 片山 孝②府中二・東京
遊 西本 颯汰②千里丘・大阪
左 松尾 学武②高槻八・大阪
中 宮一柊之介②松井田北・群馬
右 三好 元気②東高津・神奈川
補 安斎 叶悟②安達
〃 古宇田 烈①修徳・東京
〃 大嶋 颯太②神崎・千葉
〃 久保 竣奨②東村山五・東京
〃 冨樫 和真②湯本一
〃 安部 圭吾②米沢七・山形
〃 石原 丈②綿打・群馬
〃 鈴木 博斗②土浦三・茨城
〃 赤堀 聖②長岡・京都
〃 佐藤 光英②船引
〃 小室 朱生②棚倉
■強打武器、主戦は安定
2年連続20度目の秋季東北大会出場。強打を武器に、3季連続の甲子園と2017(平成29)年以来の明治神宮大会出場を目指す。
県大会は初戦の2回戦から準決勝までコールド勝ち。4試合で9安打6打点の高中や、決勝で本塁打を放った片山らが打線を引っ張る。投手陣は4試合で5人が登板し、全試合を継投で勝利した。主戦星名は18回3分の1を5失点と安定した投球が光る。
斎藤智也監督
投手がレベルアップした。打線の奮起に期待したい。
福島県第2代表 学法石川

校長 森 涼
部長 伊東 美明
監督 佐々木順一朗
投 伊藤 奨②信夫
捕 内田 光亮②睦・千葉
一 福田 健人②南部・千葉
二 福尾 遥真①五井・千葉
三 松山 拓未②中村二
遊◎ 本郷 翔大②轟町・千葉
左 伊藤 和哉②岩切・宮城
中 根本 剛希②石川義塾
右 福田 涼介②中央台北
補 三上 朋大②南中山・宮城
〃 片野 琉心②石川義塾
〃 飯島 優音①三田・千葉
〃 桜井 陽斗②高森・宮城
〃 岸波 璃空①白河中央
〃 三浦 歩②福原・埼玉
〃 北村 守②立川三・東京
〃 小沼 佳生②西郷一
〃 野口 聖夏②大泉二・東京
〃 鈴木 大翔②金砂郷・茨城
〃 国分 太雅②郡山三
■勢いと粘り併せ持つ
秋季東北大会出場は3年連続22度目。県大会は決勝までの4試合で40得点を挙げた。強力打線で東北各県の強豪に挑む。
主戦伊藤奨や三上、片野、国分らタイプの異なる投手がそろう。三塁松山の堅守が光る。内外野ともに鍛えられている。
打線は上位から下位まで切れ目がなく、4試合で39安打を放った。県大会決勝の聖光学院戦では九回に野口の三塁打で2点差に迫るなどしぶとさを持ち合わせている。
佐々木順一朗監督
投手陣を中心に、粘り強く戦いたい。
福島県第3代表 田村

校長 尾形 幸男
部長 三浦 勲
監督 大友 研也
投◎ 石川 蓮也②白沢
捕 国分 紘也①三春
一 村上 太毅①小野
二 渡辺 颯人②白沢
三 古内 颯悟①明健
遊 古内 侑悟①明健
左 石川 健太②矢吹
中 吉村 天翔①三春
右 渡辺 仁①白沢
補 山本 知輝①三春
〃 渡辺 夏生①白沢
〃 一ノ瀬望夢②緑ケ丘
〃 橋本 柊②三春
〃 松井 翔夢②白沢
〃 本田 怜人②郡山六
〃 田中 智哉①船引
〃 坪井 寿樹①常葉
〃 蒲生 哲也①滝根
〃 斎藤 壮真①白沢
〃 菅野 祐希①都路
■俊足そろう上位打線
18年ぶり5度目の秋季東北大会に挑む。県大会は夏に続き4強に進出。3位決定戦は最終回に4点を挙げサヨナラ勝ちした。一戦ごとに粘り強さを身に付けている。
夏の福島大会を経験した石川蓮が主戦。球速のある直球が持ち味で、力で押す。上位打線は俊足で、相手を揺さぶる攻撃ができる。吉村、石川蓮、国分が軸となる。県大会3位決定戦で決勝打を放った渡辺颯も調子を上げている。
大友研也監督
選手は大きく成長している。まずは初戦を取りたい。