一般社団法人 みんぽうスポーツ・文化コミッション

第1回福島復興サイクルロードレースシリーズ法規安全WGを開催します

2023.01.05

一般社団法人 みんぽうスポーツ・文化コミッションは、福島復興サイクルロードレースシリーズの取り組みの一環として、下記のとおり、標記WGを開催致しますのでご案内申し上げます。当該WGは、国内サイクルスポーツに関わる第一人者を講師に招き、福島復興サイクルロードレースシリーズに携わる関係者、もしくは関わることを希望される方を対象(地域振興に携わる自治体、官公庁職員、他自転車を活用した地域振興に関心のある方)に、以下の項目につき解説・議論を行うものです。

 1.サイクルロードレースとスポーツ自転車(ロードバイク等)の基礎知識
 2.サイクルスポーツによる地域振興と自治体の関与
 3.先進事例(フランス)と日本の比較
 4.レース運営に必要な法令手続きと安全面の確保

本WGは内容が多岐に渡るため2日連続開催の予定であり、実会場、オンライン併催の会議と致します。加えて、座学による解説・議論の他、スポーツ自転車への試乗も企画しております。参加を希望される方は、別紙に希望される参加様式の種別や試乗希望の有無をお伝えいただくと共に、参加される方の氏名、連絡先を記載・登録願います(※1)。締め切りは1月10日(火)14時までとさせていただきます。
また、当該会議は事務局による写真、ビデオ撮影等を行う場合があります。これらは各報道媒体や、事務局ホームページ等で公開、アーカイブされることがありますことをご承知願います。

1. 日時:
令和5年1月12日(木)14:00~17:00
令和5年1月13日(金) 9:00~12:00 (※2)

2. 開催場所:Linkる大熊

3. 議題:

【1月12日(木)】
14:00~15:00
 1.(仮)国内サイクルスポーツの現況と自治体の関与について 
 講師:(一財)日本自転車普及協会 理事 栗村 修 氏
15:00~17:00
 2.(仮)山中湖村での経験を踏まえたサイクルスポーツ振興の国際比較
 講師:山中湖村 国際振興専門員 トム ボシス 氏

【1月13日(金)】
9:00~10:30
 3.(仮)サイクルロードレースの運営に必要な法令と安全に係る配慮について
 講師:(同)LinkTOHOKU 代表社員 鵜沼 誠 氏
10:30~12:00
 4.スポーツ自転車(ロードバイク等)体験会 
 講師:(公財)日本サイクリング協会 評議員 大樂 郁仁 氏

(※1)複数人の参加も可能ですので、参加される個人毎に様式を作成願います。
(※2)講演(座学)と体験会(実習)を組み合わせた内容であるため、2日間の開催となります。なお、1日目、2日目ともに実参加される方のうち、現地での宿泊を希望される方向けに、隣接施設を確保します(ほっと大熊 別途宿泊費要)ので、希望ございましたら様式に記載下さい。また、1日目の日程終了後に隣接施設で懇親会(17:30~19:00 費用別途)を企画しておりますので、併せて参加をご検討下さい。
(※3)講師からの希望で、より実践的な講演となるよう、事前の質問を受け付け、それに答える質疑形式での講演になる予定です。サイクルスポーツ全般について伺いたい事がございましたら、様式内の事前質問欄に記載願います。
(※4)実際のスポーツ自転車(ロードバイク)を使用した説明と、希望者による試乗体験を行う予定です。試乗を希望される方は、様式のチェック欄にその旨記載すると共に、用意する試乗用自転車の参考にするため、ご自身の身長についても記載願います。汚れても構わない服装と靴(ペダルを漕ぐにあたって差し支えないスニーカー等)をご準備下さい。ヘルメットについてはこちらでも準備しますが、ご自身で準備できる場合は、持参いただけますようお願い申し上げます。

(一社)みんぽうスポーツ・文化コミッション
担当:星 敏浩
MAIL:toshihiro@fukushima-minpo.co.jp
TEL:024-531-4171(福島民報社事業局内)
FAX:024-531-4157(福島民報社事業局内)

  第1回福島復興サイクルロードレースシリーズ法規安全WGの開催について(pdf)