知事賞 知事賞 アサカ理研(郡山) 都市鉱山から貴金属 福島民報社賞 福島民報社賞 日本工機白河製造所(西郷) 衝突装置 宇宙で活躍 福島民報社賞 エコロニューム (南会津) 雇用を守る先端企業 福島民報社奨励賞 福島民報社奨励賞 ケイリーパートナーズ (郡山) 女性活躍の場広げる 福島民報社奨励賞 山口こうじ店(白河) 発酵食品を国内外に 金賞 金賞 マルト(いわき) 「食」を通じ地域密着 銀賞 銀賞 東和(本宮) 衣料リサイクルに力 銀賞 安積福祉会(郡山) 農場で福祉、教育連携 銀賞 東の食の会(浪江) 海外で県産食材発信 銀賞 会津本郷焼事業協同組合(会津美里) 海外市場へ販路拡大 銀賞 ユニフォームネット(郡山) 「会津型」の魅力発信 銀賞 ゼファー(須賀川)・福島医大 抗体内蔵マスク量産 特別賞 特別賞 幸栄(白河) 「だるまランド」開設 特別賞 ミツエイ(いわき) 高品質の衛生用品生産 特別賞 福島県南酒販(郡山) 独自ウイスキー販売 特別賞 野田鉄工(福島) 本格ジェラート人気 特別賞 トラストワン(南相馬) 飛沫吸うテーブル開発 特別賞 斎藤産業(川俣) 生地製造、販売を一貫 特別賞 会津日タイ友好協会(会津坂下) 会津、東南アジア結ぶ 特別賞 水野林業(古殿) 林業の面白さ伝える 特別賞 白春工芸(会津坂下) 馬革加工で小物製作 特別賞 県菓子工業組合(郡山) 酒蔵と連携、菓子開発 特別賞 会津コンピュータサイエンス研究所(会津若松) 混雑度 AIで可視化 特別賞 阿部農縁(須賀川) 持続できる農業目標 特別賞 スマートアグリ・リレーションズ(浪江) 農業で環境問題解決へ 特別賞 日本製紙勿来工場(いわき) 廃棄物を燃料に発電 特別賞 男山酒造店(会津美里) 伝統の酒造りを再開 特別賞 カトウファーム(福島) 多彩な作物でビール 特別賞 花の店サトウ(福島) 「花のまち」盛り上げ 特別賞 コンド電機(浅川) 雷から工場、家庭守る 特別賞 はらっぱ(会津若松) 会津木綿の商品展開 特別賞 旭産業 (福島) 県産木材で玩具、雑貨 学生賞 学生金賞 学生金賞 岩瀬農高GAPプロジェクトチーム(鏡石) GAPの高校日本一 学生金賞 県立テクノアカデミーマニュファクチャーラボ(南相馬・郡山) レース機開発の力に 福島民報社特別賞 福島民報社特別賞 斉藤瞭汰(23) 福島高専卒、高知大大学院 放射線耐性生物発 学生銀賞 学生銀賞 喜多方桐桜高商業科 「課題研究・調査研究」グループ(喜多方) コロナ禍の観光地図 学生銀賞 福島明成高生物生産科大家畜専攻班(福島) 牛の分娩間隔を短縮 学生銀賞 福島学院大短期大学部情報ビジネス学科(チームガーリック)(福島) 巨大ニンニクをPR 学生銀賞 郡山女子大付属高食物科(郡山) 県産食材の商品作り 学生奨励賞 学生奨励賞 会津大短期大学部 「チーム鶴ケ城」(会津若松) 鶴ケ城の魅力を発信 学生奨励賞 白河実高農業クラブ(白河) 農畜産物生産し交流 学生奨励賞 安達東高農業 コース野菜専攻班(二本松) 持続可能な農業推進 学生奨励賞 郡山女子大短期大学部(郡山) 藍を食品として発信 学生奨励賞 耶麻農高家庭クラブ(喜多方) 地元と米国の食融合 学生奨励賞 福島大経済経営学類吉田ゼミ (福島) 商品配送に知恵絞る 学生奨励賞 若松商高 課題研究(商品開発講座)(会津若松) 会津産の食材で菓子 学生奨励賞 福島学院大短期大学部情報ビジネス学科(浪江町コラボチーム) (福島) 酒かすで特産品開発 学生奨励賞 「ふくしまイノべんとう」開発チーム(南相馬・いわき) 地元食材で弁当考案