フクシマからの報告1(上)訓練生かされず 通信不良の中、事態悪化
国内最悪の原子力発電所事故が進行している。東京電力福島第一原発は1号機から4号機までの原子炉や使用済み燃料プールが深刻な問題を抱える。巨大な地震と津波が引き金となった今回の...
もっと見る...国内最悪の原子力発電所事故が進行している。東京電力福島第一原発は1号機から4号機までの原子炉や使用済み燃料プールが深刻な問題を抱える。巨大な地震と津波が引き金となった今回の...
もっと見る...■水素爆発■ 地震と津波の発生から丸1日が過ぎた12日午後3時36分、東京電力福島第一原子力発電所の警備員今野定雄は正門で「ドーン」と鈍い音とともに足元に強い衝撃を感じた...
もっと見る...■数値上昇■ 「屋外で子どもを遊ばせることはできるのか」「窓を開けても大丈夫か」-。 県の放射線に関する相談専用電話。県災害対策本部のある福島市の県自治会館一階の一室に...
もっと見る...東京電力福島第一原子力発電所の事故発生から11日で2カ月となった。この間、1年間の積算放射線量の予測が示されるなどして、放射性物質が県内に拡散していることが徐々に明らかにな...
もっと見る...会津美里町の中心部にある旧高田幼児保育園で、楢葉町民40人ほどが避難生活を送っている。11日、町長の草野孝は東京電力福島第一原発事故で古里を追われた人たちと向き合った。疲れ...
もっと見る...埼玉県加須市にある旧騎西高の避難所に12日、いわき市のスパリゾートハワイアンズのフラガールが訪れた。ここで暮らす双葉町民は、およそ1200人。東京電力福島第一原発事故から2...
もっと見る...「国の基準で安全といえるのか」。福島市の福島一小に置かれている県教育庁学校生活健康課には毎日のように学校の放射線量を心配する電話が入る。 東京電力福島第一原発の爆発事故に...
もっと見る...二本松市の塩沢小に14日、重機が入り、校庭表面の土を削り始めた。作業を見守った市教委の担当者はほっとした表情を見せた。「これで少しは安心してもらえるだろう」 二本松、本宮...
もっと見る...計画的避難区域に設定された飯舘村と川俣町山木屋で15日から住民の避難が始まった。両地域の農家も間もなく自宅を離れなければならない。農作物を育む大地には東京電力福島第一原発事...
もっと見る...相馬市の相馬原釜漁港で16日、相馬双葉漁協の関係者による本格的ながれきの撤去が始まった。大破した事務所や岸壁、柱だけになった市場...。東日本大震災から2カ月余りが経過した...
もっと見る...