(31)極上の卵を届ける

 相馬市北部の山あいにある大坪地区。のどかな田園風景が広がる一角に、大野村農園代表・菊地将兵(30)の管理する養鶏小屋がある。  午前6時に決まって顔を出す。自由に駆け回る約...

もっと見る...

(32)60人の後継者育成

 相馬市の大野村農園代表を務める菊地将兵(30)は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から2カ月後に帰郷し、農業を始めた。当時の厳しい状況を忘れることができない。  市内の...

もっと見る...

(33)TPP発効に備え

 相馬土垂(どだれ)。20年ほど前まで、相馬地方などで栽培されていたサトイモの在来種だ。味は大きく変わらないが形が細長い。相馬市の大野村農園代表を務める菊地将兵(30)は今年...

もっと見る...

(34)会津伝統野菜を守る

 野菜は列車の音を聞いて育つ。  会津坂下町中心部のJR会津坂下駅近くにある会津農林高の敷地内にはビニールハウスが立ち並ぶ。中では黄色い花を付けた会津伝統野菜の荒久田茎立(あ...

もっと見る...

(35)地元の味、全国に

 会津伝統野菜の栽培に励む会津坂下町の会津農林高農業園芸科野菜専攻班の生徒19人には、かけがえのない「パートナー」がいる。会津小菊かぼちゃの生産を続けている会津若松市門田町飯...

もっと見る...

(36)取り組み一層拡大

 「ぼくたちの作った会津小菊かぼちゃ、余蒔(よまき)きゅうりです。ぜひ味わってください」  会津坂下町の会津農林高農業園芸科野菜専攻班の生徒は町内外のイベントなどに積極的に参...

もっと見る...