第104回全国高校野球選手権大会第13日は20日、兵庫県西宮市の甲子園球場で準決勝が行われ、第1試合に登場した福島県代表の聖光学院(伊達市)は仙台育英(宮城)に4-18で敗れた。県勢として1971(昭和46)年の第53回大会で準優勝した磐城(いわき市)以来51年ぶり2度目の決勝進出はならなかった。
聖光学院は一回、赤堀颯が四球を選び、先頭打者として5試合連続出塁。安田淳平の中前打で1死一、三塁とすると、三好元気が左翼線に二塁打を放ち先制した。二回に仙台育英打線が爆発し、11点を許したが、小林剛介、佐山未来、小林聡太朗の3投手が粘りの投球を見せた。主戦佐山は今大会5試合で計551球の熱投だった。
聖光学院は1回戦で日大三(西東京)に4-2、2回戦で横浜(神奈川)に3-2、3回戦で敦賀気比(福井)に8-1と、いずれも甲子園優勝経験校に勝利した。準々決勝では九州学院(熊本)を10-5で破り、春夏通じて初の4強進出を決めた。