X メニュー
福島のニュース
国内外のニュース
スポーツ
特集連載
あぶくま抄・論説
気象・防災
エンタメ

全国の高校生・教員ら130名超が長崎に集結。次世代共創リーダー育成合宿「MIRA-GE next」初開催

2025.09.22 16:01
LINK&M
株式会社リンクアンドモチベーション(本社:東京都中央区、代表:小笹芳央、証券コード:2170)が設立した一般社団法人エッジソン・マネジメント協会は、2025年8月3日(日)から6日(水)にかけて、長崎県長崎市にて、次世代共創リーダー育成を目的とした多世代・多地域型の合宿プログラム「MIRA-GE next(ミラッジネクスト)」を開催いたしました。本プログラムには、全国25都道府県・30校から集まった高校生・教員、企業の社員ら130名以上が参加しました。



開催背景
「MIRA-GE(ミラッジ)」は、“未来と現実をつなぐ”をコンセプトに、「MIRAI(未来)」と「BRIDGE(橋)」を組み合わせて名付けられた多世代型ワークショップです。2024年から全国で累計12回開催され、延べ600名以上が参加しています。

少子高齢化が進む日本において、未来を担う若者には、自らの意見を持って社会課題に向き合い、立場や世代の異なる人々と共創する力が求められています。そうした力を持つ「次世代共創リーダー」を育むために、本ワークショップでは、高校生と大学生、社会人が同じテーブルで「ありたい未来」について議論する機会を提供してきました。

これまでの参加者からは、「もっと多様な人と、深く語り合いたい」との声が寄せられており、それを受けて今回は初の合宿型プログラム「MIRA-GE next」を実施しました。今後は、年間を通じた「MIRA-GE」の集大成、そして次なる挑戦への節目として、毎年開催していく予定です。

開催地に選んだ長崎は、異文化が交差し、共に発展してきた“多様性と共創の街”です。今年は被爆から80年という節目でもあり、平和について学ぶ象徴的な場となりました。歴史と未来が交わるこの地で、若者が「ありたい未来」を語り合うことには、大きな意義があると考えています。

開催概要
本ワークショップには、これまで「MIRA-GE」に参加した公立高校を中心に、全国25都道府県・30校から高校生と教員104名が参加しました。また、取り組みに共感してくださった長崎および全国の企業の社員が20名、見学の中学生が7名参加し、参加者は総勢130名を超えました。さらに、本ワークショップは長崎県内でも注目を集め、長崎新聞および県内の民放テレビ4局にも取り上げられました。



参加者・保護者のコメント
「MIRA-GE nextではたくさんの学びや気づきがあり、参加する前とは比べものにならないくらい、考え方や行動を変えることができました。参加して本当に良かったです。」(高校生)

「全国の高校生の皆さんと、地方創生、平和、SDGsなど、様々な社会課題について意見を出し合い、たくさんの気づきがありました。高校生になって、一番成長を感じられる4日間でした。本当に良い経験をさせてもらいました。」(高校生)

「本当に楽しかったです!このプログラムに参加しているのは積極的な方ばかりで、とても刺激を受けました。自分にはない強みを持つ方がたくさんいて、こんなに見習いたいと思ったのは初めてのことでした。」(高校生)

「息子から、今回の経験は人生で一番の学びだったと聞いています。学校外での貴重な学びの場に恵まれ、本人が大いに刺激を受けて成長していること、親として心よりありがたく、嬉しく感じています。」(保護者)

今後の展望
「MIRA-GE next」を契機に、「MIRA-GE」はさらなる広がりを見せています。2025年9月27日(土)には、午前に桜和高校(大阪)にて「MIRA-GE」を実施し、午後には大阪・関西万博内「フューチャーライフヴィレッジ」において、高校生による共創アクションの発表が行われます。午前中のワークショップでは、発表に臨む高校生自らが議題を提示し、ファシリテーションも担います。運営主体が提供する場から、参加者自身が創り上げる場へと、「MIRA-GE」は進化を遂げつつあります。

さらに、来年2026年7月26日(日)からの4日間で、第2回となる「MIRA-GE next」の開催を予定しています。参加校を拡大し、より大規模なプログラムとなる見込みです。あわせて、2026年9月には、本取り組みで培ったノウハウをもとに、高等専門学校(高専)を対象とした新たな合宿型プログラムの実施も計画しています。

エッジソン・マネジメント協会では今後も、企業・教育機関・官公庁と連携しながら、若者一人ひとりの可能性を社会全体で育む「青田創り」に力を注いでまいります。



一般社団法人 エッジソン・マネジメント協会について
「日本を、世界で最も若者が育つ社会」にすることを目的に、2022年に株式会社リンクアンドモチベーションが設立。短期的な狩猟型の「青田買い」ではなく長期的な農耕型の「青田創り」を進めるべく、日本を代表する企業のビジネスパーソンや大学関係者、官公庁関係者が企業・組織の垣根を越えて参画し、自ら「目的・志に尖る」ことのできる人財=「エッジソン」の育成に取り組んでいる。大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」における「次世代共創リーダー育成プロジェクト」を中心に、さまざまな産官学連携プロジェクトが進行中。直近、NIKKEIリスキリングや人事向け媒体などメディア掲載多数。

※一般社団法人エッジソンマネジメント協会 HPはこちら
https://www.edgeson-management.jp/

主催者プロフィール
株式会社リンクアンドモチベーション エグゼクティブディレクター
一般社団法人『エッジソン・マネジメント協会』代表理事
大阪大学/大阪公立大学 非常勤講師
早稲田大学 モチベーションサイエンス研究所 招聘研究員
樫原 洋平


1980年香川県生まれ。一橋大学経済学部卒。2003年に新卒でリンクアンドモチベーション入社。入社以来、メガバンク、総合商社、グローバルメーカー、インフラ、ITなど多様な業界の採用・育成コンサルティングに、100社以上従事。また、大阪大学、大阪公立大学などで非常勤講師も務めるなど、産官学連携での教育プログラムを開発・実行。中高生から大学生まで、年間6,000人以上にキャリア教育やリーダーシップ開発の機会を提供している。著書に『エッジソン・マネジメント 尖った優秀な若者をどう採用し、いかに育てるか』『エッジソン・マネジメント2.0 次代を担う若者を産官学連携で育み、活かす方法』(ともにPHP研究所)。




リンクアンドモチベーションの概要
・代表取締役会長:小笹 芳央
・資本金:13億8,061万円
・証券コード:2170(東証プライム)
・本社:東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー15階
・創業:2000年4月
・事業内容
 組織開発Division(コンサル・クラウド事業、IR支援事業)
 個人開発Division(キャリアスクール事業、学習塾事業)
 マッチングDivision(ALT配置事業、人材紹介事業)
 ベンチャー・インキュベーション
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ