第64回全日本合唱コンクール東北支部大会は最終日の30日、郡山市民文化センターで大学、職場、一般の3部門を行った。福島県代表は、大学で福島大混声合唱団、職場で県庁混声合唱団「きびたき」、一般Aグループ(8人以上32人以下)で会津混声合唱団と安積合唱協会が金賞に輝くとともに全国大会出場を決めた。
県職員や教員でつくる「きびたき」は昨年、東日本大震災への対応を優先し出場を見送った。全国大会は2年ぶり26回目となる。福島大混声合唱団は6年連続10回目、会津混声合唱団は4年連続15回目、安積合唱協会は初めての出場。
本県代表は他に一般AグループでF・M・C・混声合唱団とローブ・デ・タンも金賞を受けたが全国大会には届かなかった。県勢以外では、大学の東北福祉大混声合唱団(宮城)、一般Bグループ(33人以上)の鶴岡土曜会混声合唱団(山形)が全国大会に進む。 大学、職場、一般の全国大会は11月24、25の両日、富山市芸術文化ホールで開かれる。部門改編により職場部門は今年限りとなる。
県合唱連盟は、今年の全日本合唱コンクール全国大会に本県から出場する団体の壮行演奏会を14日午後2時から郡山市の郡山女子大建学記念講堂で開く。
合唱王国の素晴らしい歌声を多くの人に聴いてもらおうと初めて企画した。合唱ファンが詰め掛ける全国大会のチケットは出場団体の関係者でも入手が困難で、壮行演奏会は貴重な機会になりそうだ。
28日から30日まで開かれた東北支部大会を通過した15団体が出演する。夏に開かれた第35回おかあさんコーラス全国大会に出場した2団体もステージに立つ予定。
入場料は一般2000円、高校生以下1000円。未就学児は入場できない。チケットぴあなどで扱っている。問い合わせは県合唱連盟 電話024(925)6660。
■郡山二中に全日本合唱連盟理事長賞
3日間にわたって開かれた東北支部大会全体の最優秀団体に贈られる全日本合唱連盟理事長賞には郡山二中が選ばれた。
県勢は全部門通して20団体が金賞を受け、そのうちの15団体が全国大会出場権を得た。金賞を除く最終日の本県勢の成績は次の通り。
◇大学▽優良賞=郡山女子大開成の杜女声合唱団
◇一般A▽優良賞=ハーモニー・ラバーズ
◇同B▽優良賞=郡山女声合唱団
(カテゴリー:福島第一原発事故)