東北電力は2日、福島第一原発事故に伴い住民や事業所が避難して、電力販売収入が減った営業損害賠償として、請求通りに東京電力から約52億2700万円が支払われたと発表した。東電が東北電への賠償に応じたのは2度目で、営業損害を対象にした支払いは初めて。
対象は、避難指示が出た12市町村の販売電力の減収分。東北電は平成23年3月から25年3月末までの25カ月分の損害を計算し、昨年11月25日に東電に支払いを求めていた。東北電によると、25年3月末の12市町村の契約数は約8万件で、震災前となる23年2月末より5万件減少している。
25年度以降の請求については、原子力損害賠償紛争審査会の指針に基づき、富岡町と浪江町にある2つのサービスセンターなど不動産の財物価値などを判断しながら今後検討していく。
東北電は昨年3月、避難区域内の自社の事業所移転にかかった費用など約1億7千万円を東電に請求し、同6月に支払われた。
(カテゴリー:福島第一原発事故)