福島高専で人材育成 原子力規制庁事業に採択

いわき市の福島高専は東京電力福島第一原発事故からの地域再生に向け、除染や放射性廃棄物処理に関する知識を持つ人材の育成に乗り出す。原子力規制庁の原子力規制人材育成事業に採択された。中村隆行福島高専校長らが21日、同校で記者会見し、明らかにした。
福島高専はこれまで文部科学省の廃炉措置研究・人材育成等強化プログラムなどを活用して廃炉やロボット産業などに関する教育に力を入れており、一層福島の復興につながる人材育成に取り組む。新たに環境安全学をテーマにした授業を設けるほか、原子力規制に関する分野を重点的に解説する。
さらに東京電力や日本原子力研究開発機構(JAEA)などの企業や県、市町村、大学と連携して学生に現場で学ぶ機会を提供する。今年度は北海道や英国で視察を予定している。
(カテゴリー:福島第一原発事故)