広野町は13日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故に伴い町外に避難している町民約2700人のうち、約1700人が来春までに帰還する考えであるという意向調査結果を明らかにした。すでに帰町した町民を合わせると、町内への帰還率は8割に上る見通しだ。
13日に開会した9月定例町議会の一般質問で遠藤智町長が示した。
町の人口約5千人のうち、昨年10月時点で町内に居住しているのは約2300人。意向調査は町外に避難している残りの約2700人を対象に行った。
意向調査は平成29年3月で仮設住宅の供与期間が原則終了することを踏まえ、今年1月から2月に行った。未回答者らには戸別訪問して考えを聞いた。
9月定例町議会では会期を16日までの4日間と決めた後、一般質問を行った。
(カテゴリー:福島第一原発事故)