X メニュー
福島のニュース
国内外のニュース
スポーツ
特集連載
あぶくま抄・論説
気象・防災
エンタメ

孫子の兵法(12月23日)

2022.12.23 09:50

 紀元前500年ごろの中国で一人の軍事思想家が活躍した。いくつもの国が覇権を懸けて争いに明け暮れていた中、孫武は「戦わずして勝つ」戦略と短期決戦の戦術で多くの勝利を挙げた。陽動作戦で敵の意表を突き、弱みにつけ入った▼孫武が編んだとされる兵法書「孫子」の中に〈勝兵は先[ま]ず勝ちて而[しか]る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む〉の一文がある。開戦前、相手に勝てる万全の態勢を整え、時機を見計らって仕掛けるのが秘訣と説く。物騒な戦いを受験や仕事に置き換えれば、現代社会にも通じる▼県内のほとんどの公立小中学校はきょう23日、終業式を迎える。楽しい冬休みが始まっても、中学3年生に気の休まる日はどれほどあるだろう。既に休みに入った高校3年生も課外授業や塾に通いながら、寝る間も惜しんで机に向かっているに違いない▼「孫子」以前、勝敗は天運に左右されるとの考えが強かったという。運が味方する場合も確かにあるが、「戦わずして勝つ」戦術は受験にはない。今が踏ん張り時と頑張る皆さんへ、及ばずながら「孫子」に借りた言葉を贈りたい。努力を重ねて入念に準備すれば、百戦殆[あや]うからずだ。