X メニュー
福島のニュース
国内外のニュース
スポーツ
特集連載
あぶくま抄・論説
気象・防災
エンタメ

20年以上続く地域おこし 「牧野ひまわり会」の種まき 県内外から参加者集う(福島県田村市)

2025.05.10 15:16
ヒマワリの種を植える参加者

 福島県田村市大越町牧野地区の地域おこし団体「牧野ひまわり会」は3日、ヒマワリの種まき会を開いた。

 NPOチームふくしま(福島市)が各地で展開する「福島ひまわり里親プロジェクト」の一環。佐久間辰一会長ら会員と地元の大越まちづくり協議会、県内外の協力者合わせて約60人が参加した。

 昨年地区で植えたヒマワリの種や全国から寄せられた種を使用。参加者は協力しながら、手のひらほどのポットに丁寧に種をまいた。今後、育ったヒマワリは畑に植え替え、お盆頃には大輪の花を咲かせるという。

 作業後は、ボーカルグループが歌や演奏を披露。昼食にはみんなでカレーを味わい、親睦を深めた。今年は千葉県でヒマワリの里親活動に協力する「九十九里ホーム」関係者も参加し、ヒマワリの種を寄贈した。

 牧野ひまわり会は20年以上前から、地域おこしのため、ヒマワリを咲かせている。震災後は、里親プロジェクトのメンバーとともに復興を象徴する活動としても続けている。