東京電力の小森明生常務(原子力立地副本部長、前福島第一原発所長)は18日夜、福島市で記者会見した。小森常務は避難者をはじめとする県民に初めて謝罪し、水素爆発が相次ぎ、高濃度の放射能漏れが起きた福島第一原発の廃炉を検討することを明らかにした。同社幹部が廃炉に言及したのは初めて。
福島第一原発の廃炉の可能性を問われた小森常務は、災害収束が最優先で、経営幹部間でプラントの今後について議論したことはないと前置きした上で、「海水注入という最後の手段を用いたのは事実。(廃炉も含め)いろんな議論をする」と述べた。
原子炉に海水を入れると内部の腐食が進み、復旧には膨大なコストと時間を要するという。福島第一原発の1、2、3号機にはそれぞれ原子炉圧力容器内の温度を下げるため海水が注入されている。
()