福島民報社は17日、県内各地で避難所生活を送っている被災者20人にアンケートをした。原発事故が拡大し、避難生活の長期化が懸念される中、国にしっかりとした対処を求める声や、ガソリンなど物資の早急な供給を望む人が多かった。(名前の後のかっこ内は避難場所)
■1週間を振り返って
▼須賀川市・市川 キノさん 97
(須賀川市体育館)
家族の結び付きを再確認できた
▼南相馬市・志賀 京子さん 52
(福島市福島西高体育館)
怒りと絶望
▼南相馬市・長谷川美幸さん 36
(福島市あづま総合体育館)
悪い夢を見ている感じ
▼いわき市・白土銀次郎さん 30
(白河市白河中央中体育館)
苦痛と苦難の連続だった
■いま一番欲しいもの
▼浪江町・大場 昭子さん 67
(南会津町永田林業研修センター)
飼育している牛30頭への餌と水
▼いわき市・新妻 久夫さん 63
(伊達市ユーユー体育館)
情報。着の身着のままで来たので
▼南相馬市・稲村 丑治さん 87
(福島市福島西高体育館)
薬。狭心症を患っているので
▼南相馬市・門馬 董さん 70
(会津若松市あいづ総合体育館)
ガソリン。みんな同じだと思う
■あなたの心の支えは
▼須賀川市・森 清道さん 56
(須賀川市長沼保健センター)
同じ避難所にいる被災者との会話
▼富岡町・横田 裕子さん 32
(会津若松市あいづ総合体育館)
避難所にいる家族と親戚
▼田村市・斎藤 幸恵さん 43
(喜多方市押切川公園体育館)
一緒に来た夫と子ども2人
▼浪江町・猪狩 正さん 29
(郡山市郡山自然の家)
同じ境遇の人との助け合い
■いま伝えたいことは
▼いわき市・広瀬 定男さん 58
(南会津町松の下多目的集会所)
地元の人によくしてもらっている
▼白河市・坂本キミ子さん 72
(白河市中央体育館)
八戸市に住む兄に無事を伝えたい
▼南相馬市・高田 亮太さん 16
(喜多方市押切川公園体育館)
高校の同級生に無事を伝えたい
▼郡山市・岡部 ヤスさん 71
(郡山市大槻ふれあいセンター)
各地からの支援物資がありがたい
■国に要望することは
▼楢葉町・鎌田 信一さん 54
(福島市福島西高体育館)
原発にしっかりと責任を持って
▼浪江町・松本 充さん 54
(福島市あづま総合体育館)
原発はもうやめてほしい
▼いわき市・吉田善次郎さん 45
(郡山市郡山自然の家)
燃料の安定供給をお願いしたい
▼大熊町・川越 愛美さん 20
(会津若松市あいづ総合体育館)
全てにおいて正確な情報を
()