東京電力は福島第一原発事故に伴い8月23日までに、2兆7677億円の賠償金を支払っている。
このうち、精神的賠償や休業補償などに関する賠償は平成23年11月から支払いが始まった。法人・個人事業主に対する賠償金が最も多く1兆2912億円、次いで個人に対する賠償が9741億円、自主的避難に対する賠償が3523億円となっている。
財物(土地・家屋)賠償のうち、家財について、東電は今年3月から受け付けを始めた。田畑については、11月から開始する予定。森林は田畑賠償との整合性を取りながら開始時期を決める方針を示している。
賠償を請求していない避難区域の住民は約1万人とされている。東電は、このうち住所の判明している約9千人に対し、今年7月31日以降、ダイレクトメールを送付した。連絡が取れたのは約850人。手続きを簡略化した請求書も導入した。
東電は賠償費用として、23年11月から今年7月までに政府の原子力賠償支援機構から2兆7980億円の交付金を受けた。原子力損害賠償補償契約法に基づき政府からは23年11月に補償金1200億円を受けた。
(カテゴリー:震災から2年6カ月)