県町村会は4日、福島市の杉妻会館で総会を開き、県内原発の全基廃炉を求める特別決議を全会一致で採択した。県町村議会議長会も3日の総会で同様の特別決議を採択しており、足並みをそろえて政府と東京電力に福島第二原発の廃炉実現を求めていく。
決議では「一刻も早い事故収束と事故前の平穏な日常を取り戻すのが最大の願い」として、政府と東電に福島第二原発を早期に廃炉とするよう訴える。
原発の廃炉のほか、福島第一原発で相次ぐ汚染水問題の早期解決や道州制の導入反対、JR常磐線と只見線の早期復旧などを求める特別決議も採択した。
国県道の整備、地域医療の充実など国、県への19項目の要望事項を決めたほか、地方分権改革の推進などを掲げた決議を採択した。
席上、優良町村と自治功労者を表彰した。大塚節雄会長(湯川村長)が、優良町村に選ばれた桑折町の高橋宣博町長らに表彰状を手渡した。
自治功労者は次の通り。
▽村長=馬場孝允(昭和)
▽職員=幕田正明、鈴木克仁、菅野泰央、大内健矢(桑折)黒江正広(川俣)渡辺幸子、伊藤寿夫、安田広志、橋本哲夫(大玉)大竹久美子、星恵一、湯田紳介、室井辰也、猪股淳、渡部秀介、野中昭一、菊地実佐、渡辺健二、河原田庄佐、室井庄一郎、馬場芳男、馬場和伸(南会津)猪股朋弘、渡部勝明(下郷)馬場一義、星一、佐藤憲、吉津有子、山内むつ(只見)渡部和昭(北塩原)成田美和、荒井恵美子、石本明美、矢部正子、五十嵐博文、小滝武彦(西会津)大森直美、小野広暁(磐梯)大堀和也、兼田和子、近藤一彦、木下実、山崎義和、林部伸、渡部克宏、小林直美、井上裕子、渡部真理子(猪苗代)小林純子、田部嘉之、佐藤銀四郎、佐藤美千代、佐藤暢一郎(会津坂下)横井伸也(柳津)渡部利弘、目黒成子、鈴木明利、平山正孝、室井忠、長峯啓之、加藤定行、酒井新一、猪俣利幸、中島千恵(会津美里)板橋淳也(三島)長谷川昌伸、菊地守、菊地みのり(金山)石井裕美子、近藤徳夫、鈴木英作、八槻博行、古川勝夫(棚倉)大森淳一、鈴木サキ子(塙)斎藤利己、渡辺敬、星徹(鮫川)佐藤由美、伊藤智子(西郷)岡崎清美、緑川利昭(泉崎)福田敦子、国井淳一、野木朋彦(矢吹)志賀幸雄、鈴木正浩、矢吹進、佐川正美(石川)江田豊寿(浅川)鈴木一彦、佐川文夫(古殿)志賀清昭、佐久間島宏、影山清夫、新田由香里、伊藤晴之、大内佳代子(三春)鯨岡公一(広野)渡辺万里子、猪狩充弘、玉根幸恵、小沢悦子(楢葉)植杉暁美(富岡)吉田真之、秋本昌寿、松本恵子、後藤ひとみ(大熊)明間光一、大浦富男、斎藤厚子(双葉)坪井弘吉(葛尾)荒かとり(新地)佐藤宣清(飯舘)
(カテゴリー:福島第一原発事故)