東日本大震災の津波被災地では被災者の住宅再建に向け、防災集団移転促進事業(高台移転)が進む。高台移転は沿岸部のいわき、相馬、南相馬、楢葉、新地、浪江の六市町が計画する。
県によると、7月31日現在、移転先の計60地区のうち、39地区で事業に着手した。平成26年度内にいわき、相馬、新地の各市町で宅地の造成を終え、南相馬市は33地区中21地区で完了する見通し。
一方、震災で被災した住民向けの災害公営住宅は、8月31日現在、いわきや相馬など11市町が計2714戸の整備を計画している。東京電力福島第一原発事故に伴う災害公営住宅は、県などが7604戸を建設する。
(カテゴリー:震災から3年6カ月)