東京電力福島第一原発事故による避難指示が帰還困難区域を除いて解除された富岡町の桜の名所・夜の森地区の桜のトンネルで1日、東日本大震災後初となるライトアップが始まった。16日まで。
夜の森地区の桜のトンネルは震災以前、10万人を超える観光客でにぎわった町のシンボル。まちづくり会社の一般社団法人「とみおかプラス」が避難指示解除に合わせ、町ににぎわいを取り戻そうと企画した。
点灯式では、とみおかプラスの大和田剛代表理事が「ライトアップの光が町民の心を照らし、町民の気持ちに未来に前進する勇気や希望を与えることを期待したい」とあいさつ。宮本皓一町長、塚野芳美町議会議長が祝辞を述べた。大和田代表理事、宮本町長、塚野議長が点灯スイッチを押すと、投光器が桜の木を幻想的に照らした。
富岡二中の東側の通り約300メートルの約100本と、JR夜ノ森駅西側の町道約300メートルの約50本を照らしている。時間は午後6時から午後8時まで。この日は朝から気温が低く、桜のつぼみも膨らみ始めたばかり。平年だと10日前後に見頃になるという。
(カテゴリー:福島第一原発事故)