東日本大震災アーカイブ

東電賠償2回目仮払い 今月中の開始目指す

 東京電力は5日、福島第一原発事故の避難住民らに対する2回目の損害賠償仮払金について、1人当たり30万円を基準に支払うと発表した。1回目の仮払金申請をした約5万3千世帯に11日から申請書類を郵送する予定で、今月中の支払い開始を目指す。5日、東電福島補償相談センターの永名修平所長らが県災害対策本部で記者会見し説明した。
 国が指定した警戒区域と屋内退避区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域のいずれかに生活拠点があり、3月11日から6月10日までに避難している人が対象。約16万人が対象になると見込んでおり、仮に全員に30万円を支払うと総額約480億円となる。1回目は577億円を支払っているが、賠償の全体像は明らかになっていない。
 避難生活の期間1カ月につき10万円を基本にしており、1人当たり最高で30万円とする。事故直後から避難し、5月11日から6月10日までに帰宅した人も3カ月として30万円を支払う。4月11日から5月10日までの帰宅には20万円、4月10日までは10万円となる。
 現在も緊急時避難準備区域や計画的避難区域にいる人、警戒区域にとどまっている人には10万円を支払う。
 また6月11日以降でも、計画的避難区域から避難した人と、文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会が賠償基準額を示した前日の6月19日までに緊急時避難準備区域から避難した人にも、三カ月の避難生活と同様の精神的被害が認められるとして30万円を支払う。
 東電は1回目の仮払いから避難所や住所を移した人について、早期の連絡を呼び掛けている。問い合わせは、福島原子力補償相談室(コールセンター)フリーダイヤル(0120)926404へ。

カテゴリー:福島第一原発事故