県は25日、魚介類144点の放射性物質の検査結果を【表】の通り発表した。秋元湖のコイとギンブナなどから食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。県は同日、秋元湖と支流を含む流入河川、流出する長瀬川で釣りや漁を自粛するよう猪苗代・秋元漁協に要請した。いわき、相双海域の複数の魚類から基準値を超える放射性セシウムが検出されたが、現在は出漁自粛のため、市場には出回っていない。
【魚介類】※食品衛生法の基準値は放射性セシウム(134、137の合算)100%。
いわき:コウナゴ
検出せず 8.7
(<7.9)
いわき:コウナゴ 〃(<7.3) 検出せず(<5.9)
いわき:コウナゴ 〃(<8.3) 〃(<8.4)
いわき:アイナメ 117 181
いわき:アイナメ 53.1 78.9
いわき:アオメエソ(メヒカリ)
検出せず 検出せず
(<7.9) (<8.2)
いわき:アオメエソ(メヒカリ)
〃(<7.8) 〃(<7.1)
いわき:アカガレイ 〃(<7.9) 〃(<9.1)
いわき:アカガレイ 11.9 14.9
いわき:アカシタビラメ 65.6 110
いわき:イシガレイ 61.0 76.7
いわき:イシガレイ 70.6 91.9
いわき:エゾイソアイナメ(ドンコ)
12.2 12.4
いわき:カナガシラ 29.4 42.0
いわき:カナガシラ 18.0 19.9
いわき:キアンコウ
検出せず 検出せず
(<8.0) (<7.1)
いわき:クロウシノシタ 107 165
いわき:クロソイ 26.6 35.4
いわき:コモンカスベ 259 368
いわき:コモンカスベ 29.4 47.5
いわき:コモンカスベ 175 232
いわき:サブロウ 289 405
いわき:サメガレイ
検出せず 検出せず
(<9.8) (<8.1)
いわき:サメガレイ 〃(<6.7) 〃(<6.0)
いわき:シロメバル 24.0 31.7
いわき:スズキ 72.8 97.9
いわき:ニベ 54.3 74.5
いわき:ババガレイ(ナメタガレイ)
検出せず 検出せず
(<9.1) (<6.3)
いわき:ババガレイ(ナメタガレイ)
117 146
いわき:ババガレイ(ナメタガレイ)
40.1 57.3
いわき:ヒラメ 33.8 33.6
いわき:ヒラメ 87.0 129
いわき:ヒラメ 52.4 71.8
いわき:ヒラメ 89.2 128
いわき:ホウボウ 9.31 21.3
いわき:マアナゴ 18.2 22.6
いわき:マガレイ 19.4 26.9
いわき:マガレイ 18.3 20.9
いわき:マコガレイ 88.8 145
いわき:マコガレイ 50.8 81.0
いわき:マゴチ 40.9 54.9
いわき:マダイ
検出せず 検出せず
(<8.1) (<8.7)
いわき:マダラ 9.23 18.4
いわき:マダラ 44.3 65.5
いわき:ミギガレイ(ニクモチ)
検出せず 10.9
(<9.1)
いわき:ミギガレイ(ニクモチ)
〃(<7.7) 5.9
いわき:ミギガレイ(ニクモチ)
〃(<11) 検出せず(<7.7)
いわき:ムシガレイ 28.7 33.3
いわき:ムシガレイ 227 314
いわき:ムラソイ 68.8 103
いわき:メイタガレイ 55.8 96.2
いわき:ヤナギムシガレイ
検出せず 16.2
(<11)
いわき:ユメカサゴ 〃(<7.3) 検出せず(<7.0)
いわき:エゾハリイカ(コウイカ)
〃(<8.8) 〃(<7.5)
いわき:シャコ 〃(<9.8) 〃(<7.5)
いわき:ジンドウイカ 〃(<9.2) 〃(<9.2)
いわき:マダコ 〃(<7.5) 〃(<6.7)
いわき:ヤナギダコ 〃(<7.9) 〃(<7.6)
いわき:ヤナギダコ 〃(<8.9) 〃(<7.4)
いわき:ヤナギダコ 〃(<8.2) 〃(<6.7)
いわき:ヤナギダコ 〃(<11) 〃(<7.8)
いわき:ホッキガイ 〃(<8.2) 〃(<7.9)
いわき:モスソガイ 〃(<10) 〃(<8.1)
相馬:コウナゴ 〃(<8.1) 〃(<9.7)
新地:コウナゴ 〃(<8.5) 〃(<7.2)
南相馬:アイナメ 25.5 30.1
相馬:アイナメ 34.5 53.2
南相馬:アカガレイ
検出せず 検出せず
(<7.2) (<7.6)
相馬:アカガレイ 〃(<8.9) 〃(<8.2)
南相馬:イカナゴ 17.9 30.0
相馬:イカナゴ 16.7 25.4
南相馬:イシガレイ 131 184
新地:イシガレイ 30.2 40.6
南相馬:イシカワシラウオ 12.7 10.7
南相馬:キアンコウ
検出せず 検出せず
(<7.8) (<6.7)
新地:キアンコウ 〃(<7.9) 〃(<7.7)
南相馬:キツネメバル 29.5 44.3
相馬:ケムシカジカ 11.5 14.7
相馬:サメガレイ
検出せず 検出せず
(<9.8) (<7.6)
相馬:サメガレイ 〃(<9.3) 〃(<8.3)
南相馬:シロメバル 39.4 54.8
相馬:シロメバル 42.0 54.9
相馬:スケトウダラ
検出せず 検出せず
(<8.1) (<6.6)
南相馬:スケトウダラ 〃(<7.7) 〃(<7.9)
新地:スズキ 71.5 98.1
相馬:スズキ 47.8 101
相馬:ババガレイ(ナメタガレイ)
検出せず 検出せず
(<9.3) (<7.1)
南相馬:ババガレイ(ナメタガレイ)
19.9 31.1
相馬:ババガレイ(ナメタガレイ)
9.86 14.8
新地:ヒラメ 31.1 36.6
相馬:ヒラメ 52.0 79.6
相馬:ヒラメ 40.7 70.7
相馬:ヒレグロ
検出せず 検出せず
(<7.9) (<7.6)
相馬:マガレイ 〃(<6.7) 〃(<7.3)
南相馬:マガレイ 9.54 18.5
相馬:マガレイ
検出せず 9.2
(<7.3)
新地:マコガレイ 24.4 31.7
相馬:マコガレイ 19.5 30.7
相馬:マダラ
検出せず 検出せず
(<9.0) (<8.6)
南相馬:マダラ 75.5 109
相馬:マダラ
検出せず 検出せず
(<7.7) (<6.1)
相馬:ミギガレイ(ニクモチ)
〃(<10) 〃(<8.5)
相馬:ミギガレイ(ニクモチ)
〃(<8.9) 〃(<8.2)
南相馬:ミギガレイ(ニクモチ)
〃(<8.2) 10.1
南相馬:ムシガレイ 〃(<7.7) 検出せず(<6.3)
南相馬:ヤナギムシガレイ 12.0 14.6
相馬:ユメカサゴ
検出せず 検出せず
(<7.4) (<7.5)
相馬:ケガニ 〃(<6.6) 〃(<7.7)
相馬:ケガニ 〃(<8.8) 〃(<7.5)
相馬:ジンドウイカ 〃(<9.0) 〃(<7.3)
南相馬:ジンドウイカ 〃(<8.7) 〃(<8.9)
新地:ヒラツメガニ 〃(<7.7) 〃(<8.2)
相馬:ミズダコ 〃(<10) 〃(<7.8)
相馬:ヤナギダコ 〃(<8.1) 〃(<8.2)
相馬:ヤナギダコ 〃(<7.9) 〃(<7.4)
南相馬:ヤナギダコ 〃(<8.1) 〃(<7.3)
相馬:シライトマキバイ 〃(<7.4) 〃(<6.3)
相馬:シライトマキバイ 〃(<9.2) 〃(<8.3)
南相馬:オキナマコ 〃(<9.5) 〃(<6.2)
新地:ヒトエグサ(アオノリ=養殖)
〃(<8.7) 〃(<8.2)
昭和(野尻川=阿賀川水系):イワナ
28.3 40.8
金山(山入川=阿賀川水系):イワナ
検出せず 14.8
(<9.9)
只見(田子倉湖):イワナ
〃(<9.6) 検出せず(<8.8)
金山(只見川=阿賀川水系):イワナ
〃(<7.6) 17.0
南会津(伊南川支流青柳沢=阿賀川水系)
:イワナ 24.2 31.4
只見(伊南川支流塩ノ岐川=阿賀川水系)
:イワナ 17.6 24.0
檜枝岐(檜枝岐川=阿賀川水系):イワナ
検出せず 11.7
(<10)
只見(只見川=阿賀川水系):イワナ
〃(<8.4) 検出せず(<7.6)
喜多方(一ノ戸川支流本川=阿賀川水系)
:イワナ 17.0 28.6
南会津(伊南川支流小滝川=阿賀川水系)
:イワナ 12.9 9.50
柳津(滝谷川=阿賀川水系):イワナ
30.8 53.5
喜多方(一ノ戸川支流宮古川=阿賀川水系)
:イワナ
検出せず 検出せず
(<7.7) (<6.6)
会津若松(湯川=阿賀川水系):イワナ
10.7 17.2
金山(只見川=阿賀川水系):ウグイ
15.1 22.3
猪苗代、北塩原(秋元湖):ウグイ
171 253
猪苗代、北塩原(秋元湖):コイ
78.9 112
金山(沼沢湖):ヒメマス 68.6 104
猪苗代、北塩原(秋元湖):ギンブナ 109 151
只見(田子倉湖):ヤマメ
検出せず 8.02
(<7.8)
南会津(伊南川支流青柳沢=阿賀川水系)
:ヤマメ 21.9 42.4
檜枝岐(檜枝岐川=阿賀川水系):ヤマメ
検出せず 10.8(<9.4)
南会津:イワナ(養殖) 〃(<8.0) 検出せず(<6.8)
喜多方:ヤマメ(養殖) 〃(<7.6) 〃(<7.0)
二本松:ヤマメ(養殖) 10.1 13.7
(カテゴリー:福島第一原発事故)