県原子力損害対策協議会(会長・佐藤雄平知事)は8日、東京電力に対し、賠償期間や除染費用などに関する公開質問を提出した。
公開質問は一昨年10月に続き2回目。福島第一原発事故から2年経過後も、対応が不十分なことから、協議会に加盟する市町村や商工業関係など208団体から質問を募った。
質問は、「避難指示解除後の賠償継続期間への考え」(県)、「個人や事業者による除染費用も賠償すべきでは」(県商工会連合会)、「帰村者に対しても、生活費増の賠償を一定期間行うべきでは」(川内村)など全244件。文書による22日までの回答を求めている。回答を公開し、東電が示した内容を順守させるのが狙い。
村田文雄副知事が県庁で東電の石崎芳行副社長(福島復興本社代表)に質問を手渡し、「当事者意識を持った誠意ある回答をお願いしたい」と求めた。
石崎副社長は「会社としてしっかり受け止める」と述べた。
(カテゴリー:福島第一原発事故)