ロボ製造品出荷額、今後5年で2.5倍増 第3次県復興計画
県は年内に策定する第3次県復興計画で、ロボット製造業の製造品出荷額を今後5年間で2・5倍に増やす数値目標を盛り込む。重点プロジェクトに掲げる「ロボット関連産業の集積」を推進し、目標達成を目指す。
県が20日、福島市で開いた県総合計画審議会総合計画進行管理・復興計画見直し部会で示した。
目標では、平成25年に39億6千万円だったロボット製造品の出荷額を、32年に100億円以上に引き上げる。
県は第3次計画で初めてロボット関連産業の集積を重点プロジェクト「新産業創造プロジェクト」の一環として盛り込んだ。企業や大学の技術開発・実証研究への支援、県内企業の業界参入の促進、ロボット関連企業の誘致などに取り組む。
この他の数値目標では、32年度に小学5年生と中学2年生の全国体力・運動能力調査結果が男女とも全国平均(100)を1・0~2・5ポイント上回ることを目指すとした。
(カテゴリー:福島第一原発事故)