X メニュー
福島のニュース
国内外のニュース
スポーツ
特集連載
あぶくま抄・論説
気象・防災
エンタメ

張りぼて(9月7日)

2023.09.07 10:26

 「ネッシー」の写真はトリックだった―。30年ほど前、英紙が関係者の告白を基に報じた。1930年代に英スコットランドのネス湖で撮られたとされた一枚。首長竜を思わせる姿は、おもちゃの潜水艦で作った偽物だったという▼撮影したのは医師。地位のある職業だったため、信ぴょう性が高まった。真相を暴いた記事は「20世紀最大の悪ふざけ」と断じた。今で言う「フェイク画像」か。ほぼ同時代の関東大震災では不安をあおるデマが出回った。巧妙な偽情報は古今東西を問わず、人を惑わす▼福島第1原発からの処理水海洋放出を巡り、悪意のある情報が後を絶たない。変色した海水、海に流れる黒い水…。「核汚染水」との言葉とともに、加工された映像や無関係の画像が海外の交流サイト(SNS)で拡散している。誰もが発信者になれるネット時代の闇ともいえる▼ネッシー論争は熱く続く。8月には半世紀ぶりに大捜索が展開された。世間を騒がせているとはいえ、実害はない。未確認生物への夢があふれる。さて、処理水問題は―。発信源のどこぞの国は、放っておかずに幕を引かせたほうがいい。信用が張りぼての怪獣よりもろく、しぼまぬうちに。<2023・9・7>