福島県の会津若松市・北会津小中学校児童生徒理科研究物展の審査会は5日、市内の北会津支所で開かれた。最高賞の教育長賞に小学校の部は進藤結さん(松長6年)の「蟻の味覚をだませるのか?」、中学校の部は山田晏史さん(若松一2年)の「はつか大根の成長にプランターの色や土の種類はどのような影響があるのか」に決まった。進藤さんの教育長賞受賞は3年連続。
実行委員会の主催。会津若松、磐梯、猪苗代の3市町の児童、生徒が今夏取り組んだ理科の研究を審査した。小学校から210点、中学校から42点の応募があった。
教育長賞を除く入賞者は次の通り。
◇小学校▽最優秀賞=中村実結(一箕)長谷川れい(会津ザベリオ)渡部翔梧(小金井)加藤大凱(行仁)石橋佳歩(永和)中村望実(一箕)▽金賞=鈴木杏優、伊東美智(猪苗代)佐藤鈴子(猪苗代二)久保田真帆(会津ザベリオ)弓田将翔(謹教)加藤杏(鶴城)川俣明日葉(東山)鈴木美優(猪苗代)斎藤ことね(東山)黒田蒼太(城西)青木芽依(猪苗代二)猪俣羽乃(河東学園)渡部朝陽(城北)和須津風花(城南)佐藤逢子(猪苗代二)大竹菫(城北)加藤愛莉(行仁)▽銀賞=大竹陽(城西)寺島歩生(磐梯一)芦沢弥耶(会津ザベリオ)鈴木桃佳(鶴城)岩渕澄怜(城北)高畑柑太(謹教)高橋憩(城南)浅川陸斗(猪苗代二)大竹市夏(謹教)高橋響生(門田)加藤紗悠(磐梯二)鈴木詩乃(磐梯一)川口藍(河東学園)高野凛(行仁)井戸川隆弘(一箕)小林碧志(河東学園)長谷川波瑠、平出宗督(城西)高橋麗心(日新)加藤悠花(猪苗代二)高橋悠馬(行仁)鈴木紗知(猪苗代二)金子陽郁(松長)栗原駿一(神指)磯崎優志(城南)椎根朋春(行仁)猪瀬友希(永和)田崎乃愛(松長)相田涼羽、高橋陽輝(門田)君光平(城南)坂本陸仁(猪苗代二)
◇中学校▽最優秀賞=渡辺結菜、海野友里(若松一)佐々木壮青(若松四)▽金賞=室井煌大(若松一)万実咲葉(一箕)菅谷咲帆(若松二)大山美結、金子晃(若松一)高畑えみり(一箕)▽銀賞=岩渕創登、鈴木乃々華(若松一)遠藤悠叶(若松二)大堀菜々子(河東学園)刈屋優那(若松二)長谷川陽和、沢田莉清(若松一)山田有純(若松五)小椋優真(若松一)川俣幹裕(若松二)
(会津版)