9月27日 1989年(平成元)年9月27日 会津と県北地方つなぐ 土湯トンネル開通
福島市と猪苗代町をつなぐ115号国道の土湯トンネルが開通した。トンネル3360㍍を含む、11.3㌔の道路改良。それまで冬期間の約5カ月、積雪で通行止めだった土湯峠が冬でも通行可能となった。
開通式は福島市側の新道路で行われ、祝賀パレード、祝賀会も催された。
1980(昭和55)年に着工。総事業費は220億円。工事区間のトンネルは三つ、橋は八つ。
9月27日 1989年(平成元)年9月27日 会津と県北地方つなぐ 土湯トンネル開通
福島市と猪苗代町をつなぐ115号国道の土湯トンネルが開通した。トンネル3360㍍を含む、11.3㌔の道路改良。それまで冬期間の約5カ月、積雪で通行止めだった土湯峠が冬でも通行可能となった。
開通式は福島市側の新道路で行われ、祝賀パレード、祝賀会も催された。
1980(昭和55)年に着工。総事業費は220億円。工事区間のトンネルは三つ、橋は八つ。
9月30日 1991(平成3)年9月30日 檜枝岐歌舞伎 東京で初の公演 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/30 03:00)
9月29日 2009年(平成21)年9月29日 地裁郡山支部で 県内初の裁判員裁判開始 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/29 03:00)
9月28日 1964(昭和39)年(9月28日 東京五輪聖火が 福島県入り 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/28 03:00)
9月26日 1941(昭和16)年9月26日 福島県酒類販売株式会社 福島税務署で創立総会 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/26 03:00)
9月25日 2005(平成17)年(9月25日 福島市飯坂町茂庭地区の 摺上川ダム完成、竣工式 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/25 03:00)