9月28日 1964(昭和39)年(9月28日 東京五輪聖火が 福島県入り
ギリシャ・オリンピアの地で点火してから39日目、福島県入りした。宮城県の越河から4号国道沿いに聖火をつなげた。県境を埋めた大観衆から大きな歓声と拍手が巻き起こった。
14区間22.85㌔のコースを122人がつないで、午後4時過ぎに県庁に着いた。沿道は12万人の歓迎の人波で埋め尽くされた。
聖火は知事室で一夜を明かし、翌日郡山に向かった。
9月28日 1964(昭和39)年(9月28日 東京五輪聖火が 福島県入り
ギリシャ・オリンピアの地で点火してから39日目、福島県入りした。宮城県の越河から4号国道沿いに聖火をつなげた。県境を埋めた大観衆から大きな歓声と拍手が巻き起こった。
14区間22.85㌔のコースを122人がつないで、午後4時過ぎに県庁に着いた。沿道は12万人の歓迎の人波で埋め尽くされた。
聖火は知事室で一夜を明かし、翌日郡山に向かった。
9月30日 1991(平成3)年9月30日 檜枝岐歌舞伎 東京で初の公演 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/30 03:00)
9月29日 2009年(平成21)年9月29日 地裁郡山支部で 県内初の裁判員裁判開始 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/29 03:00)
9月27日 1989年(平成元)年9月27日 会津と県北地方つなぐ 土湯トンネル開通 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/27 03:00)
9月26日 1941(昭和16)年9月26日 福島県酒類販売株式会社 福島税務署で創立総会 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/26 03:00)
9月25日 2005(平成17)年(9月25日 福島市飯坂町茂庭地区の 摺上川ダム完成、竣工式 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/25 03:00)