1935(昭和10)年4月27日 レコード新譜発表会
当時はまだ蓄音機が一般に普及していなかった。そのため、福島民報社が主催してレコード新譜の発表会を催した。
ビクター、コロムビア、ポリドール、テイチクの4大蓄音機会社のレコード。当時の一流レコード会社だった。
第1回目の発表会で福島市の福ビル会議室が会場だった。演奏されたのは「人類の母」(木村美雪)、童謡「おはじき」(河村順子)、流行歌「流線ぶし」(市丸)など数十曲。林家正蔵の落語なども披露された。
1935(昭和10)年4月27日 レコード新譜発表会
当時はまだ蓄音機が一般に普及していなかった。そのため、福島民報社が主催してレコード新譜の発表会を催した。
ビクター、コロムビア、ポリドール、テイチクの4大蓄音機会社のレコード。当時の一流レコード会社だった。
第1回目の発表会で福島市の福ビル会議室が会場だった。演奏されたのは「人類の母」(木村美雪)、童謡「おはじき」(河村順子)、流行歌「流線ぶし」(市丸)など数十曲。林家正蔵の落語なども披露された。
9月30日 1991(平成3)年9月30日 檜枝岐歌舞伎 東京で初の公演 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/30 03:00)
9月29日 2009年(平成21)年9月29日 地裁郡山支部で 県内初の裁判員裁判開始 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/29 03:00)
9月28日 1964(昭和39)年(9月28日 東京五輪聖火が 福島県入り 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/28 03:00)
9月27日 1989年(平成元)年9月27日 会津と県北地方つなぐ 土湯トンネル開通 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/27 03:00)
9月26日 1941(昭和16)年9月26日 福島県酒類販売株式会社 福島税務署で創立総会 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/26 03:00)