2月8日 1965(昭和40)年2月8日 老人クラブ運営話し合う 福島市で老人代表が初の研修会
若い人たちに負けないように頑張ろうと県北地方の老人クラブ員らがクラブの運営方法の研修会を開いた。
福島市民会館には老人クラブの代表約260人が集まり、老人福祉に関する法律を学んだ。また、各老人クラブの運営実態について体験発表も行われた。
当時、県内には65歳以上のお年寄りが12万3千人おり、老人クラブは約千あった。
2月8日 1965(昭和40)年2月8日 老人クラブ運営話し合う 福島市で老人代表が初の研修会
若い人たちに負けないように頑張ろうと県北地方の老人クラブ員らがクラブの運営方法の研修会を開いた。
福島市民会館には老人クラブの代表約260人が集まり、老人福祉に関する法律を学んだ。また、各老人クラブの運営実態について体験発表も行われた。
当時、県内には65歳以上のお年寄りが12万3千人おり、老人クラブは約千あった。
9月30日 1991(平成3)年9月30日 檜枝岐歌舞伎 東京で初の公演 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/30 03:00)
9月29日 2009年(平成21)年9月29日 地裁郡山支部で 県内初の裁判員裁判開始 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/29 03:00)
9月28日 1964(昭和39)年(9月28日 東京五輪聖火が 福島県入り 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/28 03:00)
9月27日 1989年(平成元)年9月27日 会津と県北地方つなぐ 土湯トンネル開通 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/27 03:00)
9月26日 1941(昭和16)年9月26日 福島県酒類販売株式会社 福島税務署で創立総会 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/26 03:00)