7月20日 1982(昭和57)年7月20日 土湯温泉にファミリー村オープン
東北新幹線の開通に合わせた県内観光地のアイデア作戦の先陣を切る、福島市土湯温泉の「ファミリー村」が開村した。9月30日まで開かれた。
開村式は打ち上げ花火を合図に温泉街目抜き通りで行われた。県内の有名温泉の芸妓(げいぎ)対抗歌合戦、カラオケのど自慢、じゃんけん大会などの多くのプログラムが催された。
7月20日 1982(昭和57)年7月20日 土湯温泉にファミリー村オープン
東北新幹線の開通に合わせた県内観光地のアイデア作戦の先陣を切る、福島市土湯温泉の「ファミリー村」が開村した。9月30日まで開かれた。
開村式は打ち上げ花火を合図に温泉街目抜き通りで行われた。県内の有名温泉の芸妓(げいぎ)対抗歌合戦、カラオケのど自慢、じゃんけん大会などの多くのプログラムが催された。
9月30日 1991(平成3)年9月30日 檜枝岐歌舞伎 東京で初の公演 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/30 03:00)
9月29日 2009年(平成21)年9月29日 地裁郡山支部で 県内初の裁判員裁判開始 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/29 03:00)
9月28日 1964(昭和39)年(9月28日 東京五輪聖火が 福島県入り 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/28 03:00)
9月27日 1989年(平成元)年9月27日 会津と県北地方つなぐ 土湯トンネル開通 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/27 03:00)
9月26日 1941(昭和16)年9月26日 福島県酒類販売株式会社 福島税務署で創立総会 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/26 03:00)