10月21日 1983(昭和58)年10月21日 いわき市出身の草野心平氏 文化功労者に
1983年度の文化勲章受章者と文化功労者が閣議で決まり、カエルの詩人で知られるいわき市出身の草野心平氏(当時80歳)が選ばれた。
草野氏は東京都在住。詩集「母岩」「富士山」「定本蛙」「第四の蛙」などは庶民感情を強烈な芸術意識で支え、素朴な形で歌い上げた作品群。「歴程賞」の主催者。
10月21日 1983(昭和58)年10月21日 いわき市出身の草野心平氏 文化功労者に
1983年度の文化勲章受章者と文化功労者が閣議で決まり、カエルの詩人で知られるいわき市出身の草野心平氏(当時80歳)が選ばれた。
草野氏は東京都在住。詩集「母岩」「富士山」「定本蛙」「第四の蛙」などは庶民感情を強烈な芸術意識で支え、素朴な形で歌い上げた作品群。「歴程賞」の主催者。
9月30日 1991(平成3)年9月30日 檜枝岐歌舞伎 東京で初の公演 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/30 03:00)
9月29日 2009年(平成21)年9月29日 地裁郡山支部で 県内初の裁判員裁判開始 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/29 03:00)
9月28日 1964(昭和39)年(9月28日 東京五輪聖火が 福島県入り 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/28 03:00)
9月27日 1989年(平成元)年9月27日 会津と県北地方つなぐ 土湯トンネル開通 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/27 03:00)
9月26日 1941(昭和16)年9月26日 福島県酒類販売株式会社 福島税務署で創立総会 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/26 03:00)