9月2日 1927(昭和2)年9月2日 県内で初めて 福島自治会総会
福島市公会堂で開かれた。300人が出席した。36人の委員を決めて、総裁に鈴木三郎兵衛、会長に西形吉次郎、県代議員に大原一を決定した。
決議では福島市に高等蚕糸学校設立、川俣浪江鉄道の早期実現、福島猪苗代間自動車道路の完成などを了承した。
9月2日 1927(昭和2)年9月2日 県内で初めて 福島自治会総会
福島市公会堂で開かれた。300人が出席した。36人の委員を決めて、総裁に鈴木三郎兵衛、会長に西形吉次郎、県代議員に大原一を決定した。
決議では福島市に高等蚕糸学校設立、川俣浪江鉄道の早期実現、福島猪苗代間自動車道路の完成などを了承した。
9月30日 1991(平成3)年9月30日 檜枝岐歌舞伎 東京で初の公演 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/30 03:00)
9月29日 2009年(平成21)年9月29日 地裁郡山支部で 県内初の裁判員裁判開始 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/29 03:00)
9月28日 1964(昭和39)年(9月28日 東京五輪聖火が 福島県入り 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/28 03:00)
9月27日 1989年(平成元)年9月27日 会津と県北地方つなぐ 土湯トンネル開通 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/27 03:00)
9月26日 1941(昭和16)年9月26日 福島県酒類販売株式会社 福島税務署で創立総会 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/26 03:00)