X メニュー
福島のニュース
国内外のニュース
スポーツ
特集連載
あぶくま抄・論説
気象・防災
エンタメ

森林保護の大切さ学ぶ しらかわ里山ネットが親子SDGs教室 福島県白河市

2023.07.30 20:00
木工クラフトを楽しむ参加者

 しらかわ里山ネット(穂積栄治会長)の「親子で学ぶSDGs」は29日、福島県白河市表郷の「遊々の森 天狗(てんぐ)山」で開かれ、持続可能な開発目標(SDGs)とともに森林保護の大切さを学んだ。

 市内の親子合わせて約20人が参加した。2班に分かれ、それぞれ木工クラフトと木につるしたロープを登るツリークライミングに取り組んだ。

 木工クラフトでは、矢祭町の片野恵仁さんからこつを教わりながら、輪切りの木の枝などを組み合わせたストラップを作った。ツリークライミングでは、ツリークライミングジャパン認定クラブの「どんぐりの芽」(久保優司代表)のメンバーから指導を受け、コナラの木につるされた高さ15メートルのロープを登った。

 福島民報社の担当者が「SDGsで森を元気にしよう」と題して講話。SDGsの意義や地球温暖化防止、森林の役割などを説明し「地域の人々の力で里山を守り育てよう」と呼びかけた。

   ◇  ◇

 福島民報社は学校、企業、団体を対象に、健康づくりや新聞の活用法などをテーマにした各種講座の申し込みを受け付けている。問い合わせは地域づくり局 電話024(531)4145へ。