千葉2行、27年4月経営統合へ

地銀2位グループ規模に

2025/09/29 17:10

  • Facebookで共有
  • Twitterで共有

 全国有数の地方銀行である千葉銀行と、千葉県を地盤とする千葉興業銀行は29日、経営統合に向けた基本合意を締結した。2027年4月をめどに持ち株会社を設置し、2行が傘下に入る。単純合算した連結総資産額は25兆円規模に上り、国内2位の地銀グループに躍り出る見込み。業界では今後も統合や資本提携といった合従連衡が拡大しそうだ。

 日銀の利上げによる「金利がある世界」の復活がもたらす経営環境の変化に対応する。県内で競争が激化する預金獲得や貸し出しを強化し、本格的な人口減少社会にも備える。両行で重複する機能を一本化してコストを削減し、デジタル化にも対応する。

 地方銀行を巡っては、新潟県の第四北越フィナンシャルグループと群馬銀行も経営統合を決めている。

 千葉銀の米本努頭取は千葉県内で記者会見し、経営統合は「あらゆるステークホルダー(利害関係者)にとってベストな選択肢だ」と強調した。同席した千葉興銀の梅田仁司頭取は「お客さまに対して変わらず取引を継続する」と述べ、現時点で合併は予定していないと強調した。