
東京五輪の聖火リレーは十七日、全国十二府県目の香川県で行われた。瀬戸大橋のたもとにある宇多津町を出発し、丸亀城(丸亀市)や、「こんぴらさん」の愛称で知られる金刀比羅宮(琴平町)を巡った。ランナーたちは沿道に手を振って笑顔で聖火を運んだ。
風景が水面に鏡のように映る南米ボリビア「ウユニ塩湖」に似ていると話題の三豊市・父母ケ浜も走った。
十八日は坂出市を出発し瀬戸内海の島を巡って高松市でゴールを迎える。
2021/04/18 10:48
東京五輪の聖火リレーは十七日、全国十二府県目の香川県で行われた。瀬戸大橋のたもとにある宇多津町を出発し、丸亀城(丸亀市)や、「こんぴらさん」の愛称で知られる金刀比羅宮(琴平町)を巡った。ランナーたちは沿道に手を振って笑顔で聖火を運んだ。
風景が水面に鏡のように映る南米ボリビア「ウユニ塩湖」に似ていると話題の三豊市・父母ケ浜も走った。
十八日は坂出市を出発し瀬戸内海の島を巡って高松市でゴールを迎える。