風車並ぶ沿岸に聖火の彩り 秋田2日目、桜庭さん走る

2021/06/09 16:10

  • Facebookで共有
  • Twitterで共有
風力発電用の風車(左奥)を背に聖火のトーチを掲げて走る総合格闘家の桜庭和志さん=9日午前、秋田県潟上市
風力発電用の風車(左奥)を背に聖火のトーチを掲げて走る総合格闘家の桜庭和志さん=9日午前、秋田県潟上市

 東京五輪の聖火リレーは九日、秋田県で二日目を迎え、潟上市で同市出身の総合格闘家桜庭和志さん(51)が、沿岸に立ち並ぶ風力発電用の風車を背に聖火をつないだ。

 日差しが照り付ける中、桜庭さんは、子どもの頃に遊びに来ていたという海岸の近くから出発し、力強くコースを進んだ。「聖火がつながり、新型コロナウイルスの悪い状況を吹っ飛ばせれば」と語り、大会の成功を祈った。

 聖火は、八郎潟の干拓で造成され、大規模なコメ生産で知られる大潟村を経由。午後は大館市で、JR渋谷駅のハチ公前広場(東京都渋谷区)で観光案内所として利用されていた鉄道車両「青ガエル」前を通過する。