
第37回東日本女子駅伝競走大会の開会式は12日、福島市のキョウワグループ・テルサホール(福島テルサ)で行われ、18都道県の代表選手が健闘を誓った。
出場選手約230人が参加した。東北陸協の松田繁会長、福島テレビの横山淳社長があいさつした。各チームの代表が横山社長からたすきを受け取り、神奈川県の出水田真紀主将が「福島の地を走れる喜びを胸にたすきをつなぐ」と宣誓した。
閉会後、福島県主将の鈴木葵選手(ニトリ)は「中高生の力があるチーム。5位だった昨年よりも良い順位を目指す」と意気込みを語った。
大会は東北陸協と福島テレビの主催。福島民報社などの後援。
レースの号砲は13日午後0時3分で、福島市の信夫ケ丘競技場をスタート・フィニッシュとする42.195キロのコースで熱戦を繰り広げる。
福島県チームの各区間走者は次の通り。
▽1区(6キロ)=金沢佳子(東北福祉大4年)▽2区(4キロ)=岩崎麻知子(学法石川高3年)▽3区(3キロ)=佐藤瑠香(学法石川高3年)▽4区(3キロ)=木戸望乃実(石川中3年)▽5区(5.0875キロ)=平尾暁絵(学法石川高3年)▽6区(4.1075キロ)=山田桃子(学法石川高2年)▽7区(4キロ)=小島彩乃(日体大1年)▽8区(3キロ)=丹野星愛(大鳥中2年)▽9区(10キロ)=鈴木葵(ニトリ)