

第105回全国高校野球選手権記念大会第1日の6日第2試合(午後1時5分開始予定)で共栄学園(東東京)と1回戦を戦う福島県代表の聖光学院は4日、兵庫県尼崎市の尼崎ベイコムで汗を流し、初戦に向けて士気を高めた。
実戦を想定し、シートノックやバッティングなどの練習に臨んだ。西本颯汰(3年)は東東京大会の準決勝、決勝の共栄学園のプレーを映像で確認したという。「相手投手は際どいコースを投げ分ける印象があり、打ち損じに注意したい。走塁や小技でチャンスをつくりたい」と意気込んだ。
三好元気(同)は「逆転で甲子園まで勝ち上がってきたチーム。何を仕掛けてくるか分からないし、粘り強さを感じる」と警戒した。
大会は6日午前9時、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕する。
■関西福島県人会が激励
関西福島県人会は4日、大阪市のホテルNCBで夏の甲子園に出場する聖光学院の激励会を開いた。
福島県代表校の激励会は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて開催を見合わせていたため、4年ぶり。聖光学院のナインは「栄冠は君に輝く」の曲に合わせて入場した。
県人会の佐藤賢夫副会長(二本松市出身)が「自信を持ち胸を張ってプレーしてほしい」と励ました。佐藤副会長と東海県人会の野地次雄副会長(二本松市出身)が横山博英部長に激励金を手渡した。
斎藤智也監督が登録メンバー一人一人の特長などを紹介。関西県人会の平野景子副会長(会津若松市出身)が高中一樹主将(3年)に花束を贈り、活躍を願った。