福島県内の選挙

福島県議選、告示まで2カ月 立候補予定69人、最少か いわき市選挙区は激戦の見通し

2023/09/03 09:20

  • Facebookで共有
  • Twitterで共有

 任期満了に伴う福島県議選(総定数58)は11月2日の告示まで2カ月となった。県内各党が臨戦態勢に入る中、2日時点の立候補予定者数は、現行制度で最少だった前回2019年の75人を6人下回る69人となっている。選挙区別で、いわき市が定数10に対し、14人が立候補を予定し激戦となる見通し。全19選挙区のうち、8選挙区で選挙戦が確実な情勢だ。都市部を中心に立候補を模索する動きがあり、実戦となる選挙区は増える可能性がある。

 立候補予定者は【表】の通り。総定数58に対する立候補者数は、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故が発生した2011(平成23)年の88人をピークに2015年は79人、2019年は75人と減少傾向にある。県内各党の候補者擁立の動きは大詰めを迎えているが、現状の立候補予定者はこれまでよりも少ない。県内政党や県選管委の関係者は政治への関心の低さなどが背景にあるとみている。

 選挙区最多の14人が立候補予定のいわき市(定数10)は前回より2人多い。前回は現職10人と新人2人が争ったが、今回は現職10人と新人3人、元職1人による実戦となる見通し。政党支持が複雑に入り組んだ地域性などを背景に、県議会に議席のない政党を含め候補者擁立が活発になっている。

 大沼郡は2003年以来20年ぶり、河沼郡は2011年以来12年ぶりにそれぞれ選挙戦になる見通し。いずれも1議席を巡って現職と新人による一騎打ちとなる公算が大きい。

 県内各党は現職のいない空白区で新人擁立を模索しているが、実現に至らないケースも散見される。

 県議会最大会派の自民党は17選挙区に現職29人、新人3人の計32人を公認、新人2人を推薦した。単独過半数の現有31議席からの拡大を狙う。相馬市・相馬郡新地町(定数1)は空白区となっている。

 立憲民主党は12選挙区で現職8人と新人5人の計13人を公認した。立民現職11人、無所属現職7人で構成する県議会第2会派「県民連合」としては、現有18議席を上回る20議席以上の獲得を目標に掲げる。

 共産党は5選挙区で現職5人、新人1人を公認した。候補者がいない会津若松市で新人擁立を探る。

 公明党は福島市、郡山市、いわき市の3選挙区で、現職4人の全員当選に向け党勢拡大を図る。

 県議会に議席のない政党のうち、日本維新の会がいわき市に元職を立て、れいわ新選組はいわき市で新人1人を推薦した。国民民主党や社民党は都市部での新人擁立を検討している。

 福島市や会津若松市、郡山市で諸派や無所属の新人が立候補を探る動きがある。


■各選挙区の立候補予定者(2日現在、総定数58) 

 福島市(定数(8)―9) 

西山 尚利 58 自現(4)

佐藤 雅裕 57 自現(3)

渡辺 哲也 47 自現(1)

誉田 憲孝 48 自新 

高橋 秀樹 58 立現(4)

半沢 雄助 37 立新 

宮本しづえ 71 共現(3)

伊藤 達也 52 公現(2)

大場 秀樹 53 無現(2)

 会津若松市(定数(4)―4)

佐藤 義憲 48 自現(2)

佐藤 郁雄 60 自現(1)

宮下 雅志 68 立現(4)

渡部 優生 62 無現(2)

 郡山市(定数(10)―10) 

佐藤 憲保 69 自現(7)

長尾トモ子 75 自現(5)

山田平四郎 70 自現(3)

山口 信雄 57 自現(1)

鈴木 優樹 39 自現(1)

佐藤 徹哉 55 自現(1)

神山 悦子 67 共現(6)

今井 久敏 69 公現(4)

佐久間俊男 68 無現(3)

椎根 健雄 46 無現(3)

 いわき市(定数(10)―14)

青木  稔 77 自現(9)

矢吹 貢一 68 自現(3)

鈴木  智 50 自現(3)

坂本竜太郎 43 自現(2)

木村謙一郎 48 自新 

古市 三久 74 立現(4)

宮川絵美子 77 共現(4)

吉田 英策 64 共現(2)

安部 泰男 66 公現(3)

真山 祐一 42 公現(1)

西丸 武進 78 無現(7)

鳥居 作弥 49 維元(1)

安田 成一 55 無新 

山口 洋太 33 無新 

 白河市・西白河郡(定数(3)―3)

満山 喜一 71 自現(5)

渡辺 義信 60 自現(5)

三村 博隆 52 立現(2)

 須賀川市・岩瀬郡(定数(3)―4)

渡辺 康平 38 自現(1)

水野  透 56 自現(1)

吉田  誠 47 立新 

丸本由美子 61 共新 

 喜多方市・耶麻郡(定数(2)―2)

江花 圭司 48 自現(1)

瓜生信一郎 74 立現(9)

 相馬市・相馬郡新地町(定数(1)―1)

荒  秀一 72 無現(2)

 二本松市(定数(2)―3)

高宮 光敏 52 自現(2)

鈴木 雅之 45 立新 

石井 信夫 57 無新 

 田村市・田村郡(定数(2)―2)

先崎 温容 49 自現(3)

三瓶 正栄 62 立現(2)

 南相馬市・相馬郡飯舘村(定数(2)―2)

太田 光秋 55 自現(6)

高野 光二 71 立現(3)

 伊達市・伊達郡(定数(3)―3)

佐々木 彰 58 自現(2)

亀岡 義尚 60 立現(5)

大橋 沙織 32 共現(1)

 本宮市・安達郡(定数(1)―1)

佐藤 政隆 69 自現(4)

 南会津郡(定数(1)―2)

渡部 英明 56 無新 

大桃 英樹 48 無新 

 河沼郡(定数(1)―2) 

小林 昭一 71 自現(3)

猪俣 明伸 39 立新 

 大沼郡(定数(1)―2) 

山内  長 62 自現(1)

加藤志津佳 45 立新 

 東白川郡(定数(1)―1)

宮川 政夫 64 自現(2)

 石川郡(定数(1)―2) 

武田  務 42 自新 

山田真太郎 39 無新 

 双葉郡(定数(2)―2) 

佐々木恵寿 65 自現(1)

橋本  徹 47 無現(2)

※敬称略。掲載順は県議会の議席の多い政党順、期数順。氏名の右は年齢、政党、現・新・元、期数。自は自民、立は立憲民主、共は共産、公は公明、維は日本維新の会、各政党の公認。無は無所属。