鎮座970年、厳かに祝う 福島県会津坂下町の心清水八幡神社 京都・石清水八幡宮の権宮司も出席

2025/06/16 16:26

  • Facebookで共有
  • Twitterで共有
厳かな雰囲気で行われた御鎮座970年祭典
厳かな雰囲気で行われた御鎮座970年祭典

 福島県会津坂下町の心清水八幡神社の御鎮座970年祭典は15日、同神社で執り行われた。

 同神社は天喜3(1055)年、源頼義・義家が奥州征伐をした際に山城国(現在の京都府)から石清水八幡宮を勧請したのが始まりとされる。以来、歴史を重ね、多くの人に地元の由緒ある神社として親しまれてきた。

 祭典には、本社となる石清水八幡宮の権宮司をはじめ、心清水八幡神社の氏子総代ら関係者約150人が出席した。祝詞奏上、神楽奉奏、玉串拝礼などを行い、節目を祝った。マルト建設、東北入谷まちづくり建設、スパイス企画に感謝状を贈った。

 本殿を登拝し、祝賀会を開いた。心清水八幡神社の戸内康雅宮司が謝辞を述べた。

(会津版)