オススメ!!キャンプめし -アウトドア&キャンプ 自然と生きる in 福島-
いか人参チヂミ
- いか人参とタマネギのスライス、3センチ程度に切ったニラを、小麦粉・片栗粉を合わせたチヂミのタネとボウルで混ぜる。小麦粉と片栗粉の割合は2:1
- フライパンにごま油をかけ、タネを火にかける。ヘラで表面を押しながら薄く広げる
- 表面に焼き色がついたら裏返しし、水分が飛ぶまで焼く
- 食べやすいサイズに切り、皿に盛り付ける。お好みでトウガラシやタレで味付け
焼きリンゴのマシュマロのせ
- フライパンにバターをのせ、火をかける
- リンゴ1個を薄切りにし、フライパンに円状に敷き詰める
- バターを少量追加し、グラニュー糖をまんべんなく振りかける
- 軽く焦げ目がつくまで焼く
- ナツメグやシナモンシュガーのパウダーを振りかけ、マシュマロを乗せる
- マシュマロが溶けたら完成。お好みでレモン汁などをかけてでき上がり
イワナのアヒージョ
- 鍋にオリーブオイルを入れ、火にかける。
- イワナの切り身やキノコ(シイタケやシメジなど)、小さく切ったピーマンやタマネギを入れる。
- 火が通ったらバジルをかけて完成。
イワナの簡単薫製
- 鍋にスモークチップを入れ、網代わりにステンレス製の粉ふるいをかぶせる。
- ふるいの上にイワナの切り身やかまぼこ、ゆで卵などの具材を載せる。
- 同じ大きさの鍋をかぶせて火にかける。しばらくそのままにしておくと重ねた鍋の隙間から煙が出始める、30分程度そのままにして具材に香りがつくのを待ち、完成。
野菜たっぷり豆乳鍋
- ダッチオーブンに豆腐、油揚げ、ハクサイ、ニンジン、長ネギ、キノコ類、豚肉を入れ、だしと薄口しょうゆ、塩を合わせたものを注ぎ入れ、火にかける。
- 煮立ったら豆乳を加え、ニンジン、豚肉に火が通るまで煮たら取り分ける。
- お好みでだししょうゆを添える。
スキレットで山芋焼き
- 山芋は皮をむいてからすりおろし、ボウルに入れ麺つゆと塩を加えてよく混ぜる。
- 別のボウルに卵白を入れ泡立てる。
- (1)に(2)を加えて混ぜ合わせる。
- スキレットにサラダ油を敷き、(3)を流し入れ、ふたをして中火で7分ほど火が通るまで加熱し、火から下ろす。
- トッピングのネギ、かつお節、きざみのり、卵黄をのせて完成。
ヤーコンめし
- メスティン(アルミ製の飯ごう)にコメと水を入れ、30分以上吸水させてから炊く
- ヤーコンは皮をむいて角切りにし水にさらす。ベーコン、パプリカも同じくらいの角切りに。ネギは斜め切り
- 切った具材をごま油で炒め、ポン酢で味を付ける。ご飯と混ぜ合わせ、天かすをのせれば完成
ヤップルパイ
- リンゴ1個の皮をむき、塩水にくぐらせる。薄切りにし、砂糖30㌘、レモン汁少々をメスティンに入れる
- ヤーコン100㌘の皮をむき、水にさらす。3分の1をいちょう切りにし、残りはすりおろして(1)に入れる。煮詰めてジャムにする
- ホットサンドメーカーに常温のパイシートを広げ、(2)のジャムをのせ、パイシートをもう1枚かぶせて包む。弱火で両面を10分ずつ焼く
会津地鶏のシチュー
- 会津地鶏のモモ肉、タマネギ、ニンジン、ジャガイモを食べやすい大きさに切る。
- サラダ油を敷き、「1」の材料を軽く炒める。
- 火が通ったら材料がかぶるくらいの水を入れ、15分程度煮込む。
- 市販のルーと牛乳とブロッコリーを加え、さらに15分煮込む。
野菜スティックとみそマヨネーズのソース
- ニンジン、ダイコンの皮をむく。
- キュウリ、ニンジン、ダイコンを1センチ角の縦長に切る。
- マヨネーズとみそを2:1の比率で混ぜ合わせてソースを作る。
サケのカツレツ
- サケの切り身にお好みで塩を適量ふりかける。
- 薄力粉、溶き卵、パン粉の順でサケにつける。
- 熱した油に投入し、きつね色になるまで揚げる。
サケとサツマイモの 炊き込みご飯
- 米1合をメスティン(アルミ製の飯ごう)に入れる。
- サツマイモ、サケを入れる。※お好みの具材を入れても良い。
- 米1合分のだし汁を入れる。
- 15~20分程度、火にかける。
- 火を止め、メスティンに布巾かタオルを巻き、逆さまにして20分程度蒸らす。
お手軽「一人鍋」
- スーパーやコンビニで買ったカット野菜の袋詰めセットを用意
- ブタのバラ肉を調理ばさみでカット
- 鍋に入れ、和風または洋風のお好みのだしで煮るだけ
- 保冷剤代わりにアイスボックスに持参したうどん、ラーメンなどの冷凍食品を加えてもOK
トマトとモッツァレラチーズのサラダ
- 色が違うミニトマトを皿に盛る
- モッツァレラチーズを並べる
- オリーブオイルをかけ、バジルを適量載せる
- 好みでリンゴ酢や塩などをかける
川俣シャモスモークとジャガイモのホイル焼き
- 川俣シャモのスモークをスライスカットする。ジャガイモを洗い1センチから2センチにスライスする。
- アルミホイルにオリーブオイルを塗り、ジャガイモ、スモークの順で平らに敷き詰める。
- 塩、コショウを振り、溶けるチーズ、パルメザンチーズをたっぷり載せる。
- アルミホイルをしっかり閉めて、炭火やたき火の上に網を敷き、その上でじっくりと焼き上げる。
川俣シャモ参鶏湯風
- 丸鶏の足先、首をカットして鍋に入るように成形する。
- 丸鶏の中に洗米したもち米、にんにく、ショウガ(少々)を詰め、竹串で皮を縫いながら閉じる。
- ショウガ、長ネギをざっくりとカットし松の実、クコの実、黒コショウをブイヨンが入った鍋に入れる。
- もち米を詰めた丸鶏をネギを敷くように入れ、じっくり2時間煮込む。途中ブイヨンが少なくなったら足す。
- 川俣シャモのうま味を凝縮したスープのもと「川俣軍鶏(しゃも)ッスー塩味」で調味する。(川俣町農業振興公社が販売。お好みの塩加減で)
- 具材がなくなったら水を足して沸かし、温麺をお好みの量パラパラと入れ、サッと煮込んで鶏白湯風温麺を楽しむ。
秋鮭とタモギダケのミルクスープ
- 水にチキンスープの素を入れたスープに、ジャガイモとタマネギ、ニンジンを入れて煮る。
- 具材が柔らかくなったら、秋鮭とタモギダケを加え、みそを牛乳で溶いて加え、沸騰する直前まで煮る。
- シシトウを加えて完成。
スペアリブ
- すりおろしニンニク、ショウガ、酒、蜂蜜、しょうゆを合わせたつけだれとスペアリブをビニール袋に入れ、もみ込む。15分ほどつけておく。
- ダッチオーブンにスペアリブだけを入れて焼く。
- 焼き色が付いたら、つけだれに水を加えて入れる。汁気がなくなるまで煮からめる。最後に粗びきコショウを振りかけて完成。
イワナのカルパッチョ
- 新鮮なイワナを用意し、一口大に切り分ける。
- タマネギやミニトマト、バジルなど野菜を食べやすい大きさに切り、イワナの切り身と一緒に皿に盛り付ける。
- さんしょうを漬け込んだオリーブオイルをかける。
イワナの塩焼き、マイタケの肉巻き
- イワナのはらわたを取り、鉄串に刺す。
- マイタケを食べやすい大きさに切り、豚バラ肉を巻く。シイタケや野菜を使っても可。
- イワナは火から離してじっくりと焼き上げる。肉巻きは網の上で焼く。
伊達鶏のカオマンガイ(鶏のアジアン炊き込みご飯)
- コメ2合分(300g)を洗って水気を切り、鍋に水360㏄~400㏄、酒大さじ2を入れて30分ほど置く。(置く時間がない場合は水を多めにする)
- (1)を置いている間に鶏手羽元8本(500g)に塩をもみ込んでコメの上に載せる。青い部分を大きくちぎったネギ、皮付きのまま薄切りにしたショウガを全体に散らす。
- 輪切りの唐辛子、ナンプラー、オイスターソース、レモン汁(本格派ならライム汁)、砂糖、お好みでおろしにんにくを混ぜ合わせてたれを作っておく。
- 鍋を火に掛ける。中火から強火で加熱して沸騰させる。沸騰後、弱火にして12分ほど加熱する。火から外してそのまま10分ほど放置して蒸らす。
- 炊きあがったらパクチーのざく切り、ムラサキタマネギのスライスをお好みの量で散らして完成。
伊達鶏と夏野菜のアヒージョ
- にんにくをみじん切りにし、鶏肉のささみ3本の筋を除いてそれぞれ3等分程度に切る。パプリカを一口大、アスパラも筋の硬い部分を除いて一口大にする。カマンベールチーズの上の面のみに切り込みを入れておく。
- 容器ににんにくとオリーブオイル、塩を入れて加熱する。ふつふつとしてきたら火の弱い場所でじっくりと香りが出るまで加熱する。
- パプリカとささみを入れて時々混ぜながら5分ほど加熱して真ん中にカマンベールチーズを入れる。アスパラを入れてお好みでハーブを載せてさらに5分ほど煮る。とろっとしてきたら完成。
- 食べるときは鶏肉や野菜をカマンベールチーズに絡ませる。最後は鶏肉の旨味が溶け出たオイルをパンに吸わせて食べる。おつまみにもお薦め。大人はブラックペッパーをたっぷりとかけてもいい。
チーズフォンデュ
- 熱した小さめの鍋に牛乳と少量の白ワインを入れる。
- ピザ用チーズを加え、よくかき混ぜる。
- 滑らかになるよう、隠し味にホワイトソースを入れる。
- ブロッコリーやトマト、ウインナー、ギョーザ、鶏つくね、バゲットなどの具材を鉄板で焼き、チーズに絡めて食べる。
ヒメマスのアクアパッツァ風
- 温めたフライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、香りを出す。
- 塩とこしょうを振ったヒメマスを入れ、片側に焼き色が付いたら、トングなどでひっくり返す。こちらも焼き色を付ける。
- トマトやパプリカなどの具材を入れ、水と白ワインで10分程度煮込む。最後にバジルを振り掛けて完成。
地元産カレイのアルミホイル焼き
- アルミホイルの上にタマネギを敷き、カレイをのせる。
- カレイに塩とコショウを振り掛け、ニンニク、ブナシメジ、エノキダケ、パプリカなどをのせる。最後にレモンの輪切り、バターを添える。
- アルミホイルを包み、火が通るまでたき火で焼く
シーフードパエリア
- フライパンでオリーブオイルとニンニクを熱し、エビを入れる。
- エビは両面に火が通ったらいったん取り出し、みじん切りにしたタマネギを入れる。
- アサリやイカ、鶏肉を入れ、白ワインを一回し。ホールトマトを加える。
- 水を加え、コメ、サフラン、エビを入れる。
- ふたをして約10分。最後に水分を飛ばしたら、新地産トマトとレモンをのせる。
只見名物マトン肉焼き
- 味付けマトンを鉄板の中心で焼く。肉はどっさりと乗せよう。
- 周囲に只見産アスパラガスや旬の野菜をお好みで並べる。
- 焼けたマトンは、まずはそのままで味わう。続いて、特製たれを付けてもおいしい。
- マトンから溶け出た甘い脂にからめて野菜を味わう。
- 鉄板の空いたスペースでおにぎりや只見産トマトを焼いて一緒に楽しむのが只見流。
山菜炊き込みご飯(1合)
- うるち米(0.5合)、もち米(0.5合)をメスティン(飯ごう)に入れ、静かにとぐ。ワラビなどの山菜、ニンジン、油揚げを乗せる。
- 水130cc、だしの素と酒、みりん各小さじ1、しょうゆ小さじ3(以上で米と同量にする)をメスティンに加え、30分浸けて、吸水させる。
- メスティンを火にかけ、10分~15分でチリチリと音がし始めたら弱火にする。さらに5分ほど炊いたら、火から下ろす。布巾かタオルで包み、逆さまにして20分程度蒸らす。
- よく混ぜて完成。
バーベキュー
- 牛肉にセージやオレガノなどのハーブ、塩、コショウで下味を付ける。
- 牛肉やエビ、タマネギ、トウモロコシ、ピーマンなどをお好みで金属製の串に刺し、網の上で焼く。
鮭のちゃんちゃん焼き
- アルミ製の器にジャガイモやタマネギを敷き、火に掛ける。
- 鮭の切り身を並べる。鮭の表面に地元産のみそを塗り、バターをそえる。キャベツをたっぷりのせる。
- アルミ箔(はく)をかぶせ、火が通るまで蒸し焼きにする。火が通ったら全体を混ぜ合わせる。
白河高原清流豚のローストポーク
- 豚のブロック肉に塩とこしょうをもみ込む。フライパンで外側を焼き付け、うま味を閉じ込める。
- ダッチオーブンに豚肉、大きめに切ったタマネギやニンジン、ジャガイモを入れ、ローリエ、セージを添える。
- たき火に掛ける。30分ほどかけて、じっくり内側まで火を通す。
- 余熱で休ませる。
彩り野菜のバゲットピザ
- バゲットを厚さが半分になるように切る。
- ケチャップを塗り、その上にタマネギやパプリカ、エリンギ、ブロッコリー、アボカド、ベーコンなどを載せる。
- 最後にチーズとバジルを加え、アルミホイルに包んで火が通るまで焼く。