あなたとともに 福島特命取材班
県民の「知りたい」「どうして」に応える双方向型の調査報道
福島民報社は、県民の「知りたい」「調べてほしい」などのリクエストに記者が取材して応える双方向型の調査報道「あなたとともに 福島特命取材班」をスタートさせました。
全国各地の地方紙、テレビ局などローカルメディアが連携した「オンデマンド調査報道(ジャーナリズム・オン・デマンド=JOD)パートナーシップ」の取り組みに、福島民報社は30媒体目として加盟しました。
無料通信アプリ「LINE(ライン)」などを通してつながった県民から寄せられた暮らしの疑問、地域の困りごと、行政や企業の不正などの情報を出発点とし、あなたとの共同作業として取材に取り組みます。
特命取材班「サポーター」募集
スタートに合わせ、特命取材班の「サポーター」を募集しています。
(1)福島民報に取材してほしい情報を寄せていただける方(2)社会で起きた出来事への県民の反応を紙面づくりに反映させるため、アンケートに応じてくれる方をサポーターとして募ります。
無料通信アプリ「LINE(ライン)」で福島特命取材班の公式アカウントを友だち登録してください。QRコードをスマートフォンなどで読み取ると、手続きが進められます。ラインなどを通してつながった県民から寄せられた暮らしの疑問、地域の困りごと、行政や企業の不正などの情報を出発点として取材を進めます。
![]() | LINE QRコード |
福島特命取材班 配信記事
福島県内への関心「廃炉作業」が2年連続最多 処理水放出は賛否拮抗 震災・原発事故12年 全国16地方紙共同アンケート
(2023/03/01 09:10)
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生から丸12年となるのを前に、福島民報「あなたとともに 福島特命取材班」など地方紙16媒体が実施したインターネット共同アンケートの回答結果がまとまった。福島…
震災から12年 暮らしに根づく防災意識 心の葛藤今も 宮城県南三陸町ルポ
(2023/02/16 09:30)
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた宮城県南三陸町は、復興に向けて歩みを進め、教訓継承に力を入れている。復興を象徴するように、町内には新しい住居や公共施設、道路が建てられた。震災遺構の旧町防災対策…
JR福島駅東口にたばこの喫煙所設置 8月上旬に供用開始予定 受動喫煙、影響ないのか
(2022/07/22 09:50)
「毎日JR福島駅前を通ります。人通りの多い県都の玄関口にたばこの喫煙所を設置することに疑問を感じています」。福島民報社「あなたとともに 福島特命取材班」に投稿が寄せられた。福島市がJR福島駅東口のス…
JR郡山駅西口バスターミナル 「禁止」の貼り紙無視、横断相次ぐ バス会社や市「非常に危険」注意喚起
(2022/07/21 13:28)
「JR郡山駅西口バスターミナルには横断禁止の貼り紙が何枚もありますが、平気で横断している人が目につきます。危険です。どうにかなりませんか」ー。福島民報社「あなたとともに 福島特命取材班」に郡山市の6…
「雪の影響、列車の運行変更どう周知?」 JR東日本HPなどで情報発信 福島県の只見線
(2022/03/04 10:33)
「息子がJR只見線を利用して通学しています。運行情報が突然、変更されることが多くて困っています」。福島民報社「あなたとともに 福島特命取材班」に、三島町の40代女性から投稿が寄せられた。家を出る前に…
原発事故・避難区域の現状 「福島県の今について最も関心があること」
(2022/03/01 03:30)
「オンデマンド調査報道(JOD)」パートナーシップの加盟社協働アンケートの「福島県の今について最も関心があること」の質問で、3番目に関心が高かった東京電力福島第一原発事故に伴う避難区域の現状について…
地震、津波からの福島県内の復興状況 「福島県の今について最も関心があること」
(2022/03/01 03:02)
「オンデマンド調査報道(JOD)」パートナーシップの加盟社協働アンケートの「福島県の今について最も関心があること」の質問で、2番目に関心が高かった地震、津波からの福島県内の復興状況について福島民報社…
東京電力福島第一原発事故の廃炉作業「福島県の今について最も関心があること」
(2022/03/01 03:01)
福島民報社は「オンデマンド調査報道(JOD)」パートナーシップの加盟社協働アンケート結果で、「福島県の今について最も関心があること」の上位だった東京電力福島第一原発事故の廃炉作業について取材した。…
被災地「福島・東北」テーマにアンケート 関心は「原発事故の廃炉作業」最多43%
(2022/03/01 03:00)
3月11日で東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生から11年を迎えるのを前に、福島民報「あなたとともに 福島特命取材班」など読者とつながる報道に取り組む全国の地方紙は、被災地「福島・東北」につ…
「高台移転した被災地の現状は?」 住宅新築ほぼ一段落 岩手県陸前高田市中心部
(2022/03/03 03:00)
全国のJOD加盟紙が連携したプロジェクト「#311jp」で東日本大震災から11年を前に行った読者アンケートには「高台移転した被災地の現状はどうなっていますか」との質問が複数寄せられた。津波で甚大な被…
「日本三景・松島は?」 津波被災地の復興を先導、コロナ禍との闘い 宮城県松島町
(2022/03/03 03:00)
JOD加盟協働企画で実施した読者アンケートには、日本三景の一つ「松島」(宮城県松島町)に関する質問が複数寄せられた。「旅行で訪れて感激した風景が思い出される」。「復興しましたか?」。津波被災地の復興…