
3月11日 1957(昭和32)年3月11日 喜多方市の関柴ダム 突如決壊
午前7時40分ごろ、喜多方市関柴の関柴ダムから突然濁流が流れ出た。姥堂川に流れ込んだ濁流は下流の塩川町(現喜多方市)まで到達した。端が5カ所流失。
当日分かった被害は、家屋半壊2棟、床上浸水10棟、床下浸水127棟などとなった。
2023/03/11 03:00
3月11日 1957(昭和32)年3月11日 喜多方市の関柴ダム 突如決壊
午前7時40分ごろ、喜多方市関柴の関柴ダムから突然濁流が流れ出た。姥堂川に流れ込んだ濁流は下流の塩川町(現喜多方市)まで到達した。端が5カ所流失。
当日分かった被害は、家屋半壊2棟、床上浸水10棟、床下浸水127棟などとなった。
9月30日 1991(平成3)年9月30日 檜枝岐歌舞伎 東京で初の公演 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/30 03:00)
9月29日 2009年(平成21)年9月29日 地裁郡山支部で 県内初の裁判員裁判開始 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/29 03:00)
9月28日 1964(昭和39)年(9月28日 東京五輪聖火が 福島県入り 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/28 03:00)
9月27日 1989年(平成元)年9月27日 会津と県北地方つなぐ 土湯トンネル開通 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/27 03:00)
9月26日 1941(昭和16)年9月26日 福島県酒類販売株式会社 福島税務署で創立総会 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/26 03:00)