
3月24日 1988(昭和63)年3月24日 日立北ーいわき中央IC間開通 常磐道首都圏と直結 常磐道首都圏と直結
いわきと首都圏を結ぶ常磐自動車道の茨城県日立市・常陸インターチェンジ(IC)といわき市好間町・いわき中央IC間51.2㌔が開通した。
これで同自動車道は埼玉県の三郷ICからいわき中央ICまでの175.5㌔が全線開通した。いわき市から首都圏までは開通前より1時間短縮し、約2時間30分で直結した。
2024/03/24 03:00
3月24日 1988(昭和63)年3月24日 日立北ーいわき中央IC間開通 常磐道首都圏と直結 常磐道首都圏と直結
いわきと首都圏を結ぶ常磐自動車道の茨城県日立市・常陸インターチェンジ(IC)といわき市好間町・いわき中央IC間51.2㌔が開通した。
これで同自動車道は埼玉県の三郷ICからいわき中央ICまでの175.5㌔が全線開通した。いわき市から首都圏までは開通前より1時間短縮し、約2時間30分で直結した。
9月30日 1991(平成3)年9月30日 檜枝岐歌舞伎 東京で初の公演 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/30 03:00)
9月29日 2009年(平成21)年9月29日 地裁郡山支部で 県内初の裁判員裁判開始 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/29 03:00)
9月28日 1964(昭和39)年(9月28日 東京五輪聖火が 福島県入り 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/28 03:00)
9月27日 1989年(平成元)年9月27日 会津と県北地方つなぐ 土湯トンネル開通 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/27 03:00)
9月26日 1941(昭和16)年9月26日 福島県酒類販売株式会社 福島税務署で創立総会 「福島県 今日は何の日」
(2024/09/26 03:00)