特定非営利活動法人Adovo
NPO法人Adovo中部地区長が講師として技能実習生についてや、技能実習生との交流や、やさしい日本語についてのワークショップを開催します。
NPO法人Adovo(所在地:東京都港区 代表者:松岡柊吾)は全国120人の高校生・大学生が集まる団体です。日本で働く若い外国人(技能実習生など)をサポートする活動を行っており、設立3年目のAdovoは、現在、全国5地域(関東・山梨・愛知・兵庫・岡山)+アジア4ヵ国(ベトナム・インドネシア・カンボジア・ミャンマー)でサポート事業を展開しています。
私たち最大の特徴が「同世代」であることです。日本語教室、地域交流イベント、来日前後の講習会などでは、同世代だからこその視点でサポートを行っています。
NPO法人AdovoについてはHP &広報誌をご覧ください。
NPO法人Adovo 中部地区が「若者のためのつばめ国際協力フォーラム」に登壇します
中部地区地区長の矢川が講師として参加します。国際協力トークでは「技能実習生ってどんな人?」についてや、日本語ワークショップで「やさしい日本語」についてお話しする予定です。
・若者のためのつばめ国際協力フォーラムとは
新潟県地域おこし協力隊と新潟県国際交流協会で国際協力の分野で活躍する若手のトークと、実際に外国人と楽しく交流できるイベントです。
初めて外国人と話す方も、日ごろから外国人と関わる方もお気がるに参加できるイベントとなっております。
・イベント概要
■日時 2024年(令和6年) 10月 13日 (日) 13:00~15:30 (12:30から受付開始)
■会場 燕市民交流センター 3階多目的ホール (燕市吉田日之出町1番1号)
■定員 先着70名
■講師 JICA東京(元青年海外協力隊) 塚元夢野氏 NPO法人Adovo中部地区代表 矢川華音
■共催団体 燕市、燕市国際交流協会、つばめばフレンズ、NPO法人Adovo
■申し込み方法 申し込みフォームからお申し込みください
■申込期限 2024年(令和6年) 10月 12日 (土) 24:00まで
・プログラム
1. 13:00‐14:00 国際協力トーク
講師 JICA職員塚元 夢野氏 NPO法人Adovo矢川 華音
2. 14:00‐14:30 ワークショップ 外国人に伝わりやすい「やさしい日本語」とは?
3. 14:30‐15:30 技能実習生との交流会
アクティビティをしながらやさしい日本語を使って外国人と交流
d90063-13-9a02430bb1dce97d8ce9cd42db76e2a4.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
学生によるNPO法人Adovo 10月13日新潟県で開催するわかもののためのつばめ国際協力フォーラムに登壇します
2024/10/10 08:10
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
【投票開始】Surfvoteに茨城県結城市が登場!公共交通の未来に関する意見募集を開始
(2025/09/10 14:41)
-
VUILD、総額約2.3億円の資金調達を実施し、BtoB事業を加速
(2025/09/10 14:19)
-
さとふる、「令和7年台風15号被害 緊急支援寄付サイト」で新潟県新発田市による静岡県牧之原市への「代理寄付」の受け付けを開始
(2025/09/10 16:44)
-
まるまるひがしにほんで「東日本のお酒商談会&PR試飲販売会」を開催します!
(2025/09/10 16:30)
-
知る人ぞ知る、寒い日の駅ホームの救世主! 永谷園「1本でしじみ70個分のちから 缶みそ汁」今季も登場【秋冬限定】
(2025/09/10 17:00)