茨城県行方市
茨城県行方市(なめがたし)では、観光帆引き船のすぐそばを伴走する見学船の乗船申込みを受け付けています。
観光帆引き船 行方市もついに始まりました
湖上にいきづく 風の旅人
~茨城県行方市(なめがたし)では、12月1日まで霞ヶ浦観光帆引き船の運航をしています~
行方市の操業期間は、2024年12月1日(日)までの毎週土曜日(団体予約)、日曜日です。
暑さも和らいできました。秋になり、空と湖面に夕焼けがきれいに広がる季節になり、写真愛好家さんからの問い合わせも増えてきております。
近隣の市町村、県外からもお申し込みをいただいております。迫力のある帆引き船をぜひ至近距離からご覧になり、湖面の旅をゆったりとお楽しみください。
乗り場は2か所 【麻生地区】と【玉造地区】
混雑を避けてのんびり見学するなら、広く霞ヶ浦が見渡せる麻生地区がお勧めです!乗船のあとには日帰り温泉もお楽しみいただけます。
玉造地区からは、茨城の名峰、筑波山を見ることができます。
乗船時間は約40分から50分です。
※帆引き船そのものに乗るのではなく、見学船に乗って湖上からの見学となります。
※風の影響を受けやすいので、風が強すぎても弱すぎても帆を上げることができません。
操業の確定は当日になります。
問い合わせ・申し込み
(一社)行方市まちづくり推進機構(平日のみ)
電話番号:0299-57-3431
2024年9月28日(土)から12月1日(日)までの
毎週土曜日(団体予約専用)、日曜日(個人)
※日曜日は当日の申込も可能ですが、満席になる可能性もありますので、事前のご予約をお勧めします。
乗船場所:2か所よりお選びいただけます
【麻生地区】天王崎観光交流センターコテラス内(乗船場所:古宿船溜)
【玉造地区】行方市観光物産館「こいこい」裏仮設受付所(乗船場所:霞ヶ浦ふれあいランド地先玉造桟橋)
出航時刻:15:30頃を予定
操業確定:11:00(中止の時のみ電話連絡)
受 付:13:00から受付開始 ※遅くとも15時には受付を完了してください。
料金:大人2,000円/小人1,000円 当日現金でお支払いください。
※小学生以下無料 ライフジャケットが着用可能な方のみ乗船可(条件あり)
乗船時の受付場所
【麻生地区】天王崎観光交流センターコテラス内(乗船場所:古宿船溜)
【玉造地区】行方市観光物産館「こいこい」裏仮設受付所(乗船場所:霞ヶ浦ふれあいランド地先玉造桟橋)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
湖上にいきづく 風の旅人
2024/10/16 09:30
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
富山イノベーションベース(TOIB)と富山県がタッグを組み、起業家育成と地域発展を推進
(2025/09/09 12:36)
-
大谷ダムの湖でカヤックやSUP(サップ)などを体験「大谷ダムパドルスポーツチャレンジ!」を開催
(2025/09/11 14:43)
-
東北電力と日本IBM、AIパートナーシップを締結~エージェント型AIを活用し、東北・新潟地域に新たな価値を創出~
(2025/09/11 14:26)
-
『ケンミンショー旅アワード2025』6部門賞を新設&「ケンミン盛り上げ隊」第2弾を発表!協力団体特別賞で地域発信を加速!
(2025/09/11 15:00)
-
給食レシピ検索が1.4倍に急増、家庭が注目する「コスパ栄養術」|クックパッド
(2025/09/11 14:30)